今日は寒かったです。 北海道の上空で暖気が追い出されて、突然シベリアから寒気が押し入ってきた感じです。 札幌は11月17日から冬に入ったようです。 ニット帽、ネックウォーマー、厚手の手袋、靴下は2枚はくという厳寒期体制の服装で街中を自転車で走ってきました。
今秋は暖かかったという印象を持っています。
2018.11.8 2018.11.10
左の写真はキンレンカ(ナスタチュウム)、右はカタバミ。 両種とも夏の間咲き続ける花ですが、11月上旬のこの時期に最盛期の咲き方ではないにしても、やっと寒さに耐えて咲いているのではなく、それなりにきれいに咲いているのです。 11月上旬に街中で、これらの花に出会うと、「今年の秋は暖かかったんだ」と再認識します。
暖秋という言葉があります。 あまり聞きなれない言葉ですが、検索でこの単語を打つと、weblio辞書で以下のように説明しています。
暖秋(だんしゅう)とは平年(1981 – 2010年の平均)に比べて気温の高い秋のことである。気象庁による3階級表現で9 – 11月の平均気温が「高い」に該当した場合の秋をいう(階級表現に関しては外部リンクも参照のこと)。近年での全国的な暖秋は特に11月を中心に顕著な高温となった2011年など。
長期予報で「平年並み」、「高い」、「低い」などの用語を使いますが、これは過去30年間の各月の平均気温を順番に並べて、1~10番目までが「低い」、11番目~20番目までが「平年並み」、21番目~30番目を「高い」、と3つに分けて、それを基に計算して出されたもで、これを3階級表現というそうです。
それで、今秋、2018年10月の気温がどれぐらい高かったのか?を札幌管区気象台のデータを用いて調べてみました。
年度 10月の平均気温(過去30年間)
1981 11.0°
1982 12.5
1983 9.7
1984 10.3
1985 10.9
1986 8.9
1987 11.9
1988 10.9
1989 11.8
1990 13.0
1991 12.7
1992 11.6
1993 11.5
1994 12.4
1995 13.1
1996 11.5
1997 10.8
1998 13.2
1999 11.9
2000 11.6
2001 12.1
2002 12.0
2003 11.6
2004 12.5
2005 13.2
2006 11.7
2007 11.7
2008 12.9
2009 12.5
2010 12.2
札幌の10月の過去30年間の平均気温は、11.8°です。 ちなみに、1981~1990年の10年間の平均は11.1°、1991~2000年は12.0°、2001~2010年は12.2°です。 10年単位で見ると、気温の上昇、温暖化は進んでいるようです。
これを、低い順に並べてみると、
年度 10月の平均気温 気温差(10月の平均気温 ー 平均気温)
「低い」グループ
1986 8.9° ー2.2°
1983 9.7 ー2.1
1984 10.3 ー1.5
1997 10.8 ー1.0
1985 10.9 ー0.9
1988 10.9 ー0.9
1981 11.0 ー0.8
1993 11.5 ー0.3
1996 11.5 ー0.3
1992 11.6 ー0.2
「平年並み」のグループ
2000 11.6 ー0.2
2003 11.6 ー0.2
2006 11.7 ー0.1
2007 11.7 ー0.1
1989 11.8 ± 0.0
1987 11.9 +0.1
1999 11.9 +0.1
2002 12.0 +0.2
2001 12.1 +0.3
2010 12.2 +0.4
「高い」グループ
1994 12.4 +0.6
1982 12.5 +0.7
2004 12.5 +0.7
2009 12.5 +0.7
1991 12.7 +0.9
2008 12.9 +1.1
1990 13.0 +1.2
1995 13.1 +1.3
1998 13.2 +1.4
2005 13.2 +1.4
上述の数値から
札幌の10月の「低い」、「平年並み」、「高い」は、過去30年間の10月の平均気温(11.8°)に、3グループ(「低い」[平年並み」「高い」)のそれぞれの気温差(最高と最低)を足した数値の範囲になります。
具体的には
「低い」 11.8 + -2.2 = 9.6、 11.8 + -0.2 = 11.6 となるので、 10月の「低い」は11.6°以下が「低い」と判断するのでしょう。
以下同様に計算してまとめると
「低い」 = 11.6°以下
「平年並み」= 11.6°~12.2°
「高い」 = 12.3°以上
となります。
今年(2018年)の10月の平均気温は13.0°ですので、「高い」グループに属します。
札幌管区気象台の観測データは1877年(142年分)からありますが、10月の平均気温が13.0°を越えた年は、1990年:13.0°、1998年:13.2℃、2005年:13.2°、2012年:13.0°の4回あり、これを見ると、今年の10月はかなりの暖秋であったことは確かなようです。
上述の計算は以下のサイトを参考にしています。
https://weathernews.jp/s/topics/201811/120075/