バイカウツギ(その2)

1-057 バイカウツギ2012.6.23
6月中旬から7月中旬にかけて約1ヶ月の間、白い花を咲かせたバイカウツギです。バイカウツギは真っ白い花を株全体に見事に咲かせますが、それ以上に、あの甘い香りが印象に残っています。
1-084 バイカウツギ2012.7.22
その花が終わってから10日ほど過ぎた頃でしょうか?バイカウツギは、珍しく花後も目にとまる樹木です。星型のがく弁が一連に繋がる様子は、おとなしく控えめに咲く花のように見えませんか?
1-048 バイカウツギ2012.8.20
1-051 バイカウツギ2012.10.7
白い花が満開のときには花の付き方が分からなかったのですが、この時期になるとはっきりします。春先に芽が出て葉が開きます。何対かの対生の葉が開いてからその先に花を咲かせるようです。
1-050 バイカウツギ2012.10.7
10月上旬の果実です。お椀型をした果実の先には花柱が残っています。これから冬にかけて果実が熟し、3~4裂して、その中から小さな種子が出てきます。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

その香りに誘われて

もうかれこれ15年以上前のことです。時期はちょうど今頃です。おそらくその日は、風はほとんど無かったのです。石山緑地から駒岡を経て芸術の森へ通じる坂道をひぃーふぅーぜぇーぜぇー喘ぎながら自転車をこいでいるとき、どこからともなくなんとも言えない香りが漂ってきました。自転車を降りて帽子を脱ぎ、汗を拭き拭き、数メートル先にある白い花に近づいて行き、その香り(匂い)をかいだことを、いまだに記憶しています。もっと正確に言うと、近づいて甘い香り(匂い)をかいだことより、坂道を喘ぎながら自転車をこいでいるときに、どこからともなく漂ってきた甘い香りのほうが印象として強く残っています。
032 バイカウツギ 植物園外側2012.6.16
北大植物園の外柵フェンス上に咲いているバイカウツギです。剪定など人の手を一切かけていないようです。枝一杯に白い花を咲かせていますが、少し暴れ気味な枝が野趣を添えて、バイカウツギらしい感じがします。
021 バイカウツギ-0032012.6.23
南区藤野の国道230号線沿い民家のバイカウツギです。
057 バイカウツギ2012.6.25
花弁は4枚で、花の大きさは2cm程度のものが多いです。3cm強になる花も個人の庭で見かけますが、おそらく別の種類だと思います。
056 バイカウツギ2012.6.23
枝先に数個の花をつけます(集散花序)。この写真では6個の花をつけています。
バイカウツギの香りに話を戻します。
しかし、それ以来毎年バイカウツギを見ているのですが、香りをかぐことはあっても、どこからともなく香りが漂ってくることは一度も経験していないのです。
インナーネットで香りの強い品種を探してみました。
2ebf874ae732d1b474794b67145f8ef4.jpg
グーグル画像より
品種名を「ベルエトワール」といいます。雄しべの形状(付き方)や花の中心部が赤みを帯びているところは、ツバキに似ています。香りのある品種はヨーロッパで作られたようですが、特に、この「ベルエトワール」は人気が高いようです。
札幌の6月中下旬、時刻は夜9時 風はほとんどなく、その夜は長袖ではなく、半袖がちょうど合う気温。中島公園にあるコンサートホール「Kitara」で、ショパンのノクターンなどうっとりするようなピアノ曲を聴いた後の帰り道。公園の照明等に照らされた樹木の下を歩いていると、どこからともなく甘い香りが漂ってくる。その香りを求めて辺りを見渡すが、足元が暗くてその花の在り処を探せない。仕方なく諦めて家路につく。
バイカウツギの香りを味わうのには、こんな場面がなかなか素敵ではないかと思うのですがいかがでしょうか。