ミニトマト 100円ショップ

毎年4月上旬にトマトのタネをまくのですが、最近気になっていることは、トマトのタネの値段が思いのほか高いことです。トマトのタネは他の野菜のタネに比べるとかなり小さいので、特にそう思ってしまうのかもしれませんが・・・・・。
ホーマックで売っているサカタのタネのミニトマトの品種 “アイコ” は1袋に17粒入って525円、1粒にすると31円、タキイ種苗のフルティカ(中玉)品種は13粒で548円、1粒42円/粒です。
トマトのポット苗でも安いものなら、1鉢100円くらいで売っているので(今春は上がっている?)、タネだけで30~40円は高いと思ってしまいます。
ところが、先日、100円ショップで野菜のタネが並んでいたので、トマトのタネ1袋を手にしてレジに行ったら、店員さんに、「2袋で100円です。」と言われました。 タネをまくときに粒数を数えたら34粒入っていました。1粒1.5円です。
以下の表はミニトマト品種の種苗会社別の比較です。

名称 生産地 発芽率 粒数 価格   単価
アイコ(サカタのタネ) ブラジル 80% 17 525円 31円
フルティカ(タキイ種苗) タイ 85% 13 547円 42円
プレミアムルビー(アタリア農園) インド 80% ※60 316円 5.3円
鈴なりミニトマト(100円ショップ) インド 80% ※68 110円 1.5円

※アタリア農園と100円ショップは粒数ではなく量で表示されていて、アタリア農園;0.2ml/袋、100円ショップ;0,1ml/袋で、それぞれを数えると60粒、34粒入っていた。

それにしても、この20~30倍の価格差は何を意味しているのか?と思わず考えてしまいました。

問題は、発芽率と食味ですが、
〇  発芽率については、
・アイコ      12粒 → 11発芽   92%
・プレミアムルビー 12粒 → 12発芽  100%
・鈴なりミニトマト 24粒 → 22発芽   92%
なので100円ショップのタネも袋の表示通り80%を十分超えています。

2023.4.15
写真は4月5日にミニトマトのタネをまいたものです。
左側1~2列がアイコ(サカタのタネ)、3~4列がプレミアムルビー(アタリア農園)、右側2列が鈴なりミニトマト(100円ショップ)。
左側(アイコ、プレミアムルビー)と右側(鈴なりミニトマト;100円ショップ)で苗の大きさに違いがありますが、これは100円ショップのは種用土が乾燥していたために発芽が2~3日?遅れたことが原因です。

〇 100円ショップの培養土(種まき用土)について
種まき用土は、ホーマックなどで販売されている挿し木や種まき用の用土を使います。その理由は、一度使った鉢土や畑土には雑菌(土の中いる菌には良い菌もいれば悪い菌も入り混じってたくさんいる)がいて、それが発芽したての幼苗を枯らすなどの悪い作用をもたらすので、新鮮な土若しくは熱処理(滅菌)などした土を使用するのです。 上の写真の左側がホーマックで購入した、は種・挿し木用土で、右側の赤い土が100円ショップで買った用土です。

・は種・挿し木用土(ホーマック 5L;400円弱)には、火山れき、ピートモス、堆肥等が入っている
・元肥入り培養土(100円ショップ 3L;110円)には、※ココヤシピート、パーライトが入っている
※ココヤシピートモス → ココピート

100円ショップで買った培養土でタネをまくのは少々心配だったのですが、タネは問題なく発芽したので、この培養土は十分使えそうです。

は種用土については100円ショップのもので十分使えそうですが、ミニトマトのタネについて大事なことは味、食味です。いくらタネの値段が安くても味が今一なら使う値はありません。しかし、これについては食べてみないと判らないので、8月になってからのお楽しみです。
一つ言えることは、トマトの美味しさは品種による差よりも、栽培法や生る時期による部分が大きく影響するので、100円ショップの鈴なりミニトマトも十分美味しいと思っています。

 

 

 

畑 春作業完了

今年(平成28年)の我家の家庭菜園は全ての作物で埋まりました。 3月29日に、トマト、ピーマン、シシトウのは種(種まき)に始まり、6月4日のキュウリ、ナスの定植で一連の春作業がほぼ完了しました。 色々な作物の種まきに始まって苗の鉢上げ、それに続くそれら苗の屋内と屋外の出し入れなど2ヶ月余の育苗期間でした。長いような短いような。
4月17日に種をまいたチマサンチュはそろそろ収穫できます。 トマト、キュウリは7月中旬から。 2ヶ月の苦労が結ばれる時期はもうすぐです。
畑 2016.6.6
・一番手前が、5月18日に種をまいたスイートコーン
・ビニールマルチとビニールの風除けをしてあるのは、ピーマン、シシトウ
・ビニールの風除けを施したのは、6月上旬に4月中旬?並みの寒さが襲ってきたため。 隣家の話では、5月末に植えたキュウリがだめになったとのこと。
・トマトは比較的寒さに強いのでマルチのみ
・例年、トマト、ピーマン、シシトウは5月下旬に定植しているが、今年は5月中旬が暖かかったので、5月19日(例年に比べて約1週間早い)に定植。 そのためにビニールマルチを敷く。

・3月29日   は種   トマト、ピーマン、シシトウ
・4月10日   は種   ネギ(かおり芽ネギ)
・4月17日   は種   チマサンチュ、スティックブロッコリー、なばな(アレッタ)
・5月 3日   植え付け バレイショ(種芋)
・5月 3日   は種   ホウレンソウ、カブ、ミズナ
・5月 5日   は種   キュウリ
・5月 8日   は種   ダイコン、キャベツ
・5月14日   は種   エダマメ
・5月17日   植え付け 青ジソ、パセリ、芽キャベツ(購入苗)
・5月18日   は種   スイートコーン(ハニーバンタム)
・5月24日   は種   エダマメ
・5月31日   植え付け ヤーコン(購入苗)
・6月 4日   植え付け ナス(購入苗)

 

は種  トマト、ピーマン、シシトウ

今年もこの時期(3月29日)に、トマト、ピーマン、シシトウの種をまきました。 昨年は4月2日なので今年は4日早いです。 今年は少々趣向を変えて、ミディタイプ(中玉系)とミニトマト品種 “アイコ” にしました。 アイコは実の形状が縦長の品種です。
理由は、ミニばかりじゃさみしいことと、8月中旬以雨の日が多くなると実割れが発生し、食べられないものがたくさん出るためです。 “アイコ” は果実に実割れの少ない品種といわれています(そのように宣伝しています。 本当にそうかは分かりません)。
大玉のトマトをどうして植えないのか?というと、以前はつくっていたのですが、玉が大きくなるまでに時間がかかることと、玉が大きくなって色づき始める頃に尻腐れ病にかかるので、止めてしまいました。 石灰不足が原因であるといわれてるので、それなりの施用したつもりなのですが、だめでした。

は種 トマト 2016.4.16
は種後18日目の苗
左がミニトマト“アイコ”、右がミディ。
ミニトマト “アイコ” は最初(3月29日)にまいた種の発芽が悪く、9セルに種を巻いたのですが、発芽したのは3セルのみ。 発芽しなかったセルに再度、4月6日には種。小さな苗がそれです。
トマトの発芽適温は、25~30℃といわれています。 我家の室温は、天気の良い日は昼間25℃くらいまで上がるのですが、曇りの日などは22℃くらいです。 暖房は4月下旬までしているので、夜(明け方)の室内温度は20℃くらいです。 この時期の我家の室温ではトマトの発芽には少し低いようです。 目出しにばらつきがでて、発芽そろいに1週間以上かかります。 それでも “ミディ” は比較的上手く発芽が揃ったのですが、“アイコ” は発芽にはもう少し高めの温度が必要なようです。

は種 ピーマン、シシトウ 2016.416
上の写真は、ピーマンとシシトウの苗です。
3月29日に種をまいて18日目です。
ピーマン・シシトウの発芽適温は、28~30℃とトマトより高く、この時期、保温無しでは、発芽に10日前後、それ以上?かかります。 なかなか発芽しないというイメージです。
それで、今年は発砲スチロールの箱に湯飲み茶碗にお湯を入れて保温に使いまいた。 湯飲み茶碗をサランラップで包み、箱内が加湿にならないようにしています。 そうしないと、発砲スチロールの内側が水滴で濡れてしまうので。
この方法で、1週間で発芽が揃います。 苗の大きさも比較的揃っています。 今年の出来はまあまあかなと思っています。

移植 トマト ミディ 2016.4.16
種を巻いてから18日目に9cmポリポットに移植したミディトマト。
室温で発芽させたので、発芽にばらつきがでて苗の大きさにも大小があります。 来年は、ピーマンと同じように、発砲スチロールの箱にお湯で保温して発芽させようと思っています。

種まき

 

Exif_JPEG_PICTURE2015.4.2
冬場、玄関前に積もった雪はその脇に積んでおくのですが、2月半ばになると雪の量が多くなってそれができなくなるので、庭に運んで急場をしのぐでいるのです、その雪が解けなくて、4月に入っても、このような状態です。 しかし、今年は、この家に住み始めて二十数年経ちますが、この時期にこんなに雪が残っているのは初めてのような気がします。

それでも、後1週間も経つと、建物で常時日陰になる部分を除いて、ほとんど消えてなくなります。 4月13日、再来週の月曜日から、畑起こしができるのではないか と思っています。

今年の我家の家庭菜園が始まりました。 今日、ピーマン、シシトウ、ミニトマトの種をまきました。   昨年は、4月23日にこの3種類をまいています。 この時期の種まきでは、収穫期が8月に入ってしまいます。 特に、ピーマンとシシトウは、発芽に1週間~10日ほどかかり、しかもトマトに比べて成長が遅いので、昨年の収穫は8月中旬入っていると思います。 それで、今年は北海道仕様の教科書とおり3月下旬~4月上旬に種をまきました。
Exif_JPEG_PICTURE2015.4.2
市販の挿し木やは種用に使う培養土をセルトレイに入れて、それを白いバットの中に置いて、そのバットに水を注ぎます。 培養土が十分に水を吸い上げるのは相当時間を要するので、とりあえず、霧吹きで表面の土を濡らしてから、種をまいています。 種の種類は、1粒何十円もする高価なものは使っていません。 園芸店で売ってい通常の安価なものです。

ピーマンとシシトウの種は、少し大きめなので指でつまんで、一つのセルに2~3粒培養土の表面に置き、、それを爪楊枝で種が隠れる程度、培養土のなかに押し込みます。
トマトの種は非常小さいので、爪楊枝の先をトマトの種に触るとくっつくので、そのまま培養土のなかに押し込みます。

そして、再度、霧吹きで水をかけて培養土を落ち着かせ、直射日光が当たらないように新聞紙で被い、窓際に置いています。 バットに溜まっている水は、とりあえず、翌朝、投げようと思っています。