キカラスウリ

2018.8.18
豊平公園の宿根草園を区切る生垣仕立てのキカラスウリ、それとも、生垣を被いつ
くしたキカラスウリ?。


2018.8.18                                                     2018.8.25

夏の日が沈み、夕やみがぜまるとともに花が咲き始め、花冠の5個の細裂する裂片が完全に伸びきるが、まもなく縮みはじめ、夜の10時頃にはすでに咲き始めたころの精彩はなく、翌日の朝にはほとんど縮んでしまう。
(世界の植物 カラスウリより抜粋)

上の写真2枚は、左が午前11時半頃、右が午後2時ちょっと前に撮っています。カラスウリの花はどの状態を咲き始めというのかいまいちわかりませんが、豊平公園のキカラスウリは午前11時半頃には咲き始めているように見えます。 午後2時には、ひげのような細長く伸びる花弁は完全に伸びきっていませんが、8割方咲いているように見えます。 夕方には完全に花弁のひげは伸びきるように思えます。 北海道では本州より少し早めに咲き始めるのでしょうかね? 次回見るときは、夕方薄暗くなってからのようです。

キカラスウリは雌雄異株なので、雌花と雄花があります。 「新北海道の花」では以下のように記しています。
雄花は総状花序につき、花冠は径10cmほどで5つに裂け、裂片の先は多数の糸状に細裂する。 雌花は地味で葉腋に単生。

⇒ 総状花序   ⇒ 葉腋

上記の記述(雌雄の違い)を知っていたら、現場でしっかり確認したのですが、今では後の祭りです。 しかし、「新北海道の花」の説明からすると、今回撮ったものは、雄花のようです。

<余談>
キカラスウリはウリ科で、自生地は渡島半島までで、札幌までは来ていないようです。