樹まぐれ日記

ツツジ類の冬芽(その2)

 

クロフネ2014.4.9
ゴヨウツツジ(シロヤシオ)
花芽は長さ1~1.3cmの長卵形。芽鱗は赤褐色出、ふちに細毛がある。(樹に咲く花)

2014.3.29
ヤマツツジ
長さ1cmほどの卵形。越冬用の葉に囲まれ、芽鱗には褐色の伏した鱗片状の毛※1が密生する。(樹に咲く花)
※1:この写真では鱗片状の毛がはっきりしません。1本1本は太いようですが、うろこ状には見えないです。おそらくこのように見える毛のことを鱗片状の毛というのでしょう。“鱗片状の毛”と“鱗片毛”とは違うようです。

2014.4.9
クロフネ
冬芽はらせん生である。頂芽は長卵形で、長さ8~13mある。芽鱗は灰褐色をし、縁は明褐色で、軟毛がはえ、7~10枚重なる。側芽はほとんど発達しない。(落葉広葉樹図譜)

2014.4.9
リュウキュウツツジ
キシツツジとモチツツジの雑種といわれるが、キシツツジの変異の1型ともいわれている。(樹に咲く花)

2014.4.9
キシツツジ
リュウキュウツツジ、キシツツジ両種とも、葉の表裏には毛が密生しています。

2011.6.5
キシツツジ “ワカサギ”
リュウキュウツツジの花色は白ですが、このキシツツジ“ワカサギ”は紫色を帯びた白です。写真に比べて実際の色合いは、もう少し紫色を帯びているように思います。上品な色合いです。
後ろに写っている花は、右がヨドガワツツジ、左がリュウキュウツツジです。

2011.6.5
キシツツジ “ワカサギ”


にほんブログ村

モバイルバージョンを終了