ケヤマハンノキ  ハンノキハムシ

2017.7.25
2017.7.25
写真は、国道230号に架かる北の沢橋から、北の沢川の河川敷に生えている樹木を撮っています。 ところどころに赤茶けた樹木が見えます。 ハンノキハムシの幼虫に食害されたケヤマハンノキです。
所用があって小林峠を越えて西区に行ってきましたが、その道すがら、道路法面に生えている樹にも赤茶けた葉をした樹を見つけました。 犯人はハンノキハムシのようです。
真駒内川沿いにあるサイクリングロードを自転車で走ると、やはり、赤茶けた樹を見かけます。 ハンノキハムシの仕業のようです。 ケヤマハンノキだけではなく、シラカバも灰色がかった透き通った葉をつけています。 さらに、ケヤマハンノキと思ってい近づいて見るとハルニレの葉も葉脈を残して網目状に食われています。 ハムシ類による食害なのでしょう。
今から3~5年前にも同様の光景を見ていますが、今夏と同じように暑い夏だったような気がします。
2014.7.27
南区真駒内川沿い 樹木斜面上は柏ケ丘団地

2017.7.25
ハンノキハムシの幼虫(画像をクリックすると拡大します)
・加害樹種 : ハンノキ類、カンバ類、その他広葉樹
・特   徴 : 終齢幼虫は体長12mmで濃褐色、濃褐色。若齢幼虫は黄土色に黒色の斑点がある。 成虫は体長6~7mmで全体が光沢のある黒青色。
・生   態 : 年1回発生。 成虫で越冬。 6月頃に出現して葉に穴をあけるように食害する。 黄色の卵を葉裏にまとめて産みつけ、幼虫は7月に出現し、葉肉だけを削るように食害して、7~8月に地中で蛹化する。 夏に成虫が羽化し、葉を摂食した後、秋に落葉中や地中に潜り越冬する。(北海道 樹木の病気・虫害・獣害)

2011.10.31
越冬前のハンノキハムシの成虫(おそらく)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA