ハルニレ 景観重要樹木

 



ハルニレ2014.6.15

このハルニレは、札幌で唯一景観重要樹木に指定されている樹です。 所在地は、北1条西1丁目、市民会館前にあり、南側に大通公園、西側に札幌市役所、東側にテレビ塔がある札幌市の中心部に位置しています。 大きさは、樹高約19m、幹径1.22m(幹周3.82m)で、ハルニレとしては風格のある大樹です。 しかし、この手の大きさのハルニレは、エルムの森で有名な北海道大学の構内や北大植物園、札幌市中心部の歩道上に何十本とあり、また、市内には保存樹として指定されているハルニレも多く存在するので、この樹がが札幌市内のハルニレのなかで、特別に他を圧倒するような樹という訳ではなく、それらの樹の中の1本という感じです。


ハルニレ2015.5.29  背後に建つ灰褐色?の建物は札幌市役所、左側は北洋銀行

ハルニレ
2015.5.29 道路用地と市民会館の用地を跨いで立っているようです。

しかし、この樹が札幌で唯一の景観重要樹木に指定されている理由は、その制度(景観法)によるためです。

国土交通省で作っている景観法の解説なかで、景観重要樹木について、以下のように説明しています。
「景観重要樹木とは、景観法に基づき、景観計画区域内において特に良好な景観を形成している樹木 を適正に保全していくために指定するものである。景観重要樹木は、特に「景観的な価値」が重視されており、指定にあたっては必ずしも特出した樹木 の大きさや、遺伝的、生物学的、歴史的、文化的な価値が問われるものではなく、地域の景観にとって 重要なものであれば指定可能なことが特徴である。そのため、樹木の姿が地域を特色づけるシンボルと なっていて、かつ誰でも容易に見ることのできる樹木、地域住民等にとって親しみや愛着の深い樹木が 対象となる。」
というように、天然記念物のように年数を経た老木とか巨木であるなどの “特別” が必要ではなく、地域のシンボルとなるような地域住民にとって親しみや愛着の深い樹であると書かれています。

その意味で、この樹は札幌市の中心部にあって、多くの市民に常時見てもらえるという点ではぴったりのようです。

上の斜め文字の文章の中に※景観計画区域内という用語がありますが、これは、景観計画区域内では、建物を新築・改築する等の場合、面積が10,000㎡以上か、高さが景観法で定める基準を超えている場合に届出が必要になります。 その届出の内容が基準を満たさない場合には、勧告や変更命令が行われます。 札幌市の場合は市全域がその対象となっています。 この他に、景観計画重点区域というのがあり、景観計画区域と違う点は、規制内容が厳しくなって、建物の規模に関わらず届出が必要なところです。 札幌市の場合、札幌南北駅前、駅前通、大通公園地区が対象です。 この地区のビル所有者は、外壁の修繕でも届出が必要になるのでしょうかね?

話はそれてしまいましたが、このハルニレが景観重要樹木に選ばれたのは、札幌市の中心部に計画された景観重点区域の中に位置することも、大きな要素になっているようです。

ハルニレ 北1条西1丁目
2014.4.19
ハルニレの冬姿。 悠然と伸びる太い幹枝が ハルニレの古木を表しています。

ハルニレ 景観重要樹木」への2件のフィードバック

  1. ありがとうございます。
    励みになります。
    これからも、当ブログに立寄ってください。
    よろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA