コムラサキ(その2)  ムラサキシキブとの違い

コムラサキとムラサキシキブの違いは、樹形を見ればすぐにわかります。 コムラサキは枝が垂れてコンパクにまとまり、一方、ムラサキシキブは立性です。
ムラサキシキブ
2015.10.20  左:コムラサキ(1枚)、右:ムラサキシキブ(2枚)
コムラサキはそれぞれの葉に違いは少ないのですが、ムラサキシキブの葉は幅に広いものや狭いものがあるようです。
鋸歯については、コムラサキは葉の上半分に鋸歯が、下部は鋸歯がない(全縁)のですが、ムラサキシキブは鋸歯があります。 写真右端の葉(ムラサキシキブ)では、下半分は全縁のようにも見えますが・・・・・。

ムラサキシキブ
2015.10.20
左:ムラサキシキブ、右:コムラサキ
果実は、ムラサキシキブの方が少し大きいです。

最も大きな違いは花芽の付け方です。 ムラサキシキブは前年枝に花芽を付けて、翌年開花します。 コムラサキはムクゲやバラと同じように、その年に出てきた枝、当年枝に花芽をつけて、それが開花します。 これはコムラサキの枝先を見れば一目瞭然で、実が紫色に色づいている先に花が咲いており、枝の先の方まで蕾が連続して続いています。
花芽の付け方は、枝の剪定に大いに影響します。 次の年にムラサキシキブの美しい紫色の実を見たければ、その年の夏に花芽を付けた枝を残さなければなりません。 一方、コムラサキはある程度切り詰めても次年度に新梢が出れば、花が咲き実を付けます。 極端な言い方をすれば、紫色の美しい実を見終わった後、今年出た枝を全部切り詰めても、春に新梢が出て、それが十分成長すれば、花芽をつけて実もなります。枝を強く切り詰めても次年度に花や実が見られるということです。 また、株を小さくコンパクトに出来るので、宅地の狭い日本の庭に適しています。

〇 自生地
・ムラサキシキブ : 北海道(南部のみ)、本州、四国、九州、沖縄、中国、台湾
・コムラサキ    : 本州、四国、九州、沖縄、朝鮮半島、中国

〇 学名
・ムラサキシキブ : Callcarpa.japonika (カリカルパ ヤポニカ)
・コムラサキ    : Callcarpa.dichotoma(カリカルパ ディコトマ)
※ 属名のCallcarpaは、ギリシャ語 kallos(美しい の意)と karpos (果実 の意)に由来する。 (園芸植物大辞典)

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA