シデコブシ(その2)  本当にシデコブシ?

シデコブシは愛知県、岐阜県、三重県の東海地方の極めて限定的な地域に自生する植物で、それらは準絶滅危惧種に、また、昭和45年(1970年)に国の天然記念部に指定されています。
以下のリンク先は、愛知県渥美半島の伊川津にあるシデコブシを紹介しているページです。
http://www.net-plaza.org/KANKO/tahara/hana/ikawazu-sidekobusi/index.html 
このブログで見るシデコブシの樹姿は、ツツジ類を大型化したような株立ち状で、札幌市内の庭木で見ているシデコブシと少々趣が違います。 このウェブページの写真を見て、少々驚いています。
というのも、4月17日に紹介したシデコブシは
2013.5.17
写真のように、高さは4~5mですが、主幹は真直ぐで太く、樹形だけを見るとキタコブシです。 花はシデコブシなんですがね。

2013.5.24
これは、豊平公園内にあるシデコブシです。 高さ3~4mと上記のシデコブシより一回り小さいです。 でも、株立ち状でなく、主幹のある樹形です。

苗木として購入するものはやはり1本立ちになるのでしょうね。 それにしても、東海地方に自生するものは、なぜ、あのように株立ち状なるのでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA