洋ナシ(ブランディ) 追熟と予冷

我家に苗木を植えて25年くらい経つ洋ナシがあります。 品種はブランディです。
植栽後4~5年経った頃に主幹が折れたことと、場所を陽当たりの良い場所に移し替えたことで元の状態に戻るまで数年かかり、その後収穫できるようになったのは植栽後10年以上経ってからです。
洋ナシは樹上では熟さず収穫後しばらく置いて追儒させてから食しますが、以前は収穫したものをガレージに置いていました。 1週間もすると追熟が進んできたことを示す洋ナシの果皮が黄色くなってきます。しかし、それと同時に洋ナシの表面に茶褐色の円形状の模様出てくる、腐りが出始めるのです。 2〜3日後にはそれが全体に広がって全く食べられる状態でなくなっているのです。 30個程収穫してもまともに食べられるのは1個か2個、年によっては全く食べられない年もある状況でした。
2016.9.23
そんな年ががしばらく続いたので、これなら伐採して他の果樹を植えようかと考えていたのですが、洋ナシの追熟の仕方を最も確実で正確に教えてくれるのは生産者と思い、ダメ元と思いながらも果樹の産地である余市農協さんにメールしてみました。そうすると、丁寧に以下のような回答を頂きました。

お問合せありがとうございます。

 ブランデーワインの件ですが、収穫が遅れると、追熟しない、内部褐変の発生が心配、早すぎると果実が小さい、糖度が低いなどの品質や収量に大きく影響します。

満開後の日数や種子の着色などを確認しながら、適期に収穫をすることが大切です。余市町では満開がだいたい5/15〜5/20くらいです。収穫初めがだいたい満開から120日後となっており(9/15日頃)、果実の中の種を切って、黒く着色が始まり始めると収穫適期となってきますので、目安にしてみてください。

種を切って真っ黒になりすぎていると、収穫遅れとなりますので、追熟しない等の影響が出る可能性がありますので注意が必要です。

収穫後は速やかに予冷が重要で、収穫した果実は直後に呼吸量が急速に多くなり老化が始まりますので、野積みなどは避ける事が必要です。

速やかに冷蔵庫や冷暗所に保管し、熟度のそろいが良い環境で追熟させる事が大切です。

(冷蔵庫で1週間〜10日程予冷し、その後暑すぎない風通しの良い所(常温)で保管し1週間程度たてば食べ頃になるのではないかと思います。(個体差はあります。)

それで、余市農協さんの説明通りに、9月中旬にまず種の着色を確認しました。 2019..9.15
我家の洋ナシも例年の満開時期は余市町とほとんど同じ5月中旬~下旬なので、9月15日にタネの色を確認したところ黒くなっていました。

それで、その日に収穫しマジックで洋ナシに 収穫日を記載し、ビニール袋に入れて冷蔵庫に保管しました。
8日後の9月23日に冷蔵庫から取り出して室内(常温)に置いておきました。 早いものは5日程で果実の表面が黄色くなってきて、手で持つと表面が少し柔らかい感じ、手触りになっているものも出てきますが、1週間~10日後から黄色くなったものを順次食べていきました。 しかし、10個の内1~2個くらいの割合で、2週間以上置いても黄色くならないで、それを食すると洋ナシ特有のジューシーでまろやかな食感がなく、水気のないぼそぼそした感じの美味しくないものや、黄色く着色したと同時に腐ってくるものもありました。 それでも10個の内8個は美味しく食べられました。
洋ナシを美味しく食べるには、適期に収穫し、老化を防ぐために収穫後すぐの冷蔵庫での保管(予冷)が大事なようです。
試しに、本州の親戚に冷蔵庫で8日間予冷したものを送ったのですが、美味しく食べられたのは10個の内6個ほどで、果実の表面が黄色くなるときに出る褐色の模倣が出来るものも出てきたようです。 札幌に比べ10月に入っても暑い?本州では、洋ナシの常温での追熟に影響を与え、腐りがでやすいのでしょう。

<余談>
 
2015.9.115                                        2013.9.17

2枚の写真は、シンクイムシの入った洋ナシ。
左の写真は、シンクイムシが果肉を食害して果肉下部が黒くなっているものです。黒く見えるのはシンクイムシが出した糞。そこを食害したようです。 また、果実の上部右側から果実中心の種の部分に向かって筋が見えます。 これは、果実の表面で卵から孵ったシンクイムシの幼虫がそこから侵入したのでしょうか?、それとも、そこから脱出しするためにできた痕跡なのでしょうか?(写真を拡大すると道筋が分かります)
左の写真は、シンクイムシの入った果実の果肉が腐って表面が茶褐色になったものです。白い粒々状のものはカビです。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA