アメリカキササゲ(その2):冬芽 投稿日時: 2015年1月23日 投稿者: kimagurenikki アメリカキササゲ:冬芽 2013.3.17 枝先に赤みがかった小さなものが見えます。それがアメリカキササゲの冬芽です。 大きさは2~3mm。 目立つのは、冬芽の基部?、下にある円形の葉痕。 大きさは1cm弱。 楕円状に※維管束痕が見えます。 ※:維管束 水分や養分の通り道 2011.5.30 芽出しは5月末で他の樹木に比べてかなり遅いです。 名前に “ササゲ” とつくので、当然にマメ科と思っていたのですが、調べると、ノウゼンカズラ科であることがわかりました。 2011.6.11 樹冠がぼんやりと緑っぽくなるのは、6月に入ってからです。 2012.6.3 アメリカキササゲ(その1) にほんブログ村