アセビ  開花

2020.4.17 石山
我家の近くの個人の庭で見つけました。 アセビってこんなに春先早く花が咲く木でしたか? エゾムラサキツツジがちょうど咲き出した頃すでに満開。 おそらく、札幌で最も春早くに花を咲かせる樹木ではないでしょうか?
写真、アセビの白い花の横に茶色の蕾がついています。 これは冬の寒さで枯死したものでしょう。

2013.6.16 清田区平岡                                  2013.5.8  中央区STV本社前
アセビは比較的開花が早く、5月上旬には咲きますが、1ヵ月以上過ぎた6月下旬に咲く株もあり、この樹木は株によって咲く時期に相当ばらつきがあるようです。
樹木図鑑 “樹に咲く花” では、2月下旬~5月と記載されているので、そのような咲き方をする種のようです。 ちなみに、アセビの自生地は、本州(山形、宮城以南)、四国、九州で、北海道には自生していない。 2010.8.10
8月には種子をつけます。 2010.9.11
そして、9月に入ると、翌年咲かせるための花(花穂)が上がってきます。

<余談:アセビ(馬酔木)の名前の由来と毒性>

アセビという言葉を漢字で書くと「馬酔木」となるのだが、奈良朝前後の時代に中国から渡った馬が大和のアセビを食べたことによって、中毒を起こし酒にでも酔ったかのようにフラフラすることから、このような漢字で書くという説がある。 また、足が痺れる「足廃痺(アシシビ)の音転したものという説もある。

アセビの毒は葉、根、樹皮など株全体にあり、主な中毒症状は、腹痛、嘔吐、下痢、神経麻痺、呼吸麻痺などによって、死に至る。 1979年8月にアメリカのカリフォルニアで羊がアセビの仲間である野生種を食べて中毒死するという事故が起こった。 道に迷った羊たち200頭のうち20頭が大量のよだれを流し、激しい嘔吐と下痢を繰り返したのだ。 そして、2頭が死亡したのである。

アセビによる中毒は、かなり苦痛を味わいながら死に至る。 ただ、アセビの毒グラヤノトキシン(旧名アセポトキシン)は苦みの強い物質であるため、毒を口の中に入れるようなことをすれば、口いっぱいに嫌な苦みがするのが普通である。 そのため、間違って口にすることがあっても喉を通ることは少ないが、毒性が強いことは変わりなく、その取り扱いには十分に注意しなくてはならない。

薬用効果として一部ではケジラミやカイセンの外用薬として利用されている。 また、アセビの持っている毒性を生かして農薬として使われている歴史を持っている。 まだ現在のような農薬のない頃には、葉を10倍量の水が半分以下になるまで煮出し、葉を取り出してから10倍に薄め、冷まして農作物に散布するのである。 また、今のようにトイレが衛生的ではなかったころ、ウジ殺しとしてアセビの枝を刻んだり叩いたりしたものをカメの中に入れて駆除したという。
(毒草大百科抜粋要約)

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA