エゾノウワミズザクラ(その2):芽吹き

先週土曜日(4月12日)に大通公園(西7町目~西11丁目)、道庁、北大植物園と札幌の都心部を歩いてきました。この辺りは道庁や国の出先機関など公共の建物が多く、ビル街に沿って歩いていると、大きく育った街路樹のプラタナス、道庁のポプラ、大通公園のハルニレやイタヤカエデなど大きな樹々に出会います。それらの樹々の冬芽は膨らんできているようですが、まだ、芽吹いていはいないようです。
そんな中で、一つだけ冬芽がほころび始めている樹を見つけました。北大植物園のフェンス越しに。エゾノウワミズザクラです。  参照 サクラ類:エゾノウワミズザクラ(芽だしの早い樹)
007 エゾノウワミズザクラ2014.4.12
ほんの少しですが芽吹いています。
006 エゾノウワミズザクラ」2014.4.12
<エゾノウワミズザクラについて>
・樹高が10~15mになる落葉高木です。生育場所は北海道と青森県のみで、日本以外では極東ロシア、東アジアからヨーロッパに至るユーラシア大陸の冷涼な地域に広く分布するそうです。 本当に寒冷な地域に生育する樹木のようです.
・河畔や沢の下部の緩斜面など湿った肥沃な場所に成育し、開拓前の北海道には広く分布していました。開発が進むに伴い、低地の湿性林は伐採されて農地や放牧地などに転用されたため、絶滅危惧種に指定されているクロミサンザシより個体数が少ない可能性があるのだそうです。
・この樹は種子による繁殖のほかに、萌芽や伏条枝※1など栄養繁殖で株を拡大する性質が強く、富良野東大演習林でその大きさが最大68mになっている樹があるそうです。
008 エゾノウワミズザクラ2014.4.12
主幹がなんらかの理由で伐採された後に、その脇から萌芽枝(ひこばえ)が多数でています。
※1 伏条枝:圧雪などで地面に伏した枝から根が出て、そこか立ち上がった枝のこと。
エゾノウワミズザクラについて詳しく知りたい方は、以下のページへどうぞ
http://www.ffpri.affrc.go.jp/labs/raretree/10_PRindex.html

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA