フジバカマ  秋の七草 

秋の七草は、ハギ、キキョウ、クズ、オミナエシ、オバナ(ススキ)、ナデシコ、フジバカマの7種です。
札幌でこれらの花が咲く時期は、ハギが8~9月、キキョウは7月中旬~8月、クズは8月、オミナエシは8~9月、オバナ(ススキ)は8~9月、、ナデシコ(エゾカワラナデシコ)は7月~9月です。
七つ目、最後のフジバカマは北海道に自生していないこともあってか、最近までこの花を見たことがなかったのですが、2年前の8月下旬に百合が原公園の宿根草花壇で見つけました。 草丈は40~60cmで、ちょうど蕾が膨らみ始めの頃でした。 これなら9月中旬になれば花が見られると思って、再度、百合が原公園へ行ってみました。 期待に反して、まだ蕾のままでした。 蕾が見え始めてから1ヵ月近く経っても開花しないとは、随分開花まで時間のかかる花だと思ったものです。 それで、再再度、おそらく満開のフジバカマが見られると10月中旬に百合が原公園へ行ったときに撮った写真がこれです。
2018.10.13 2018.10.13
花が咲いているものもありますが、多くははまだ蕾のままでした。開花状況は2~3分咲きといったところでしょうか。
それで、満開を見たいと思って10月下旬に再々々度、当公園に行ったのです。 が、その時はもうフジバカマの株はなくなっていました。 公園管理者により地上部数cmを残して刈り取られていました。 北国札幌にとって10月下旬は冬囲いの季節に入っているのです。 札幌でこの花を見かけないはずです。 フジバカマは花は咲くけれど、満開は期待できないのです。

山と渓谷社から出版されている “ 日本の野草 ” でフジバカマの写真を見ると、蕾も花もほとんど白色で、ヨツバヒヨドリのイメージに近いものです。 百合が原公園のフジバカマの蕾は濃いピンクで関東以西に自生しているものとはおよそ同じ種類には見えません。 現在、苗で販売されているものは、野生種から選抜された色の良いものなのでしょうね。

2017.9.2
2017.9.2
上の写真2枚は、外国産のフジバカマ(キク科ヒヨドリバナ属
<Eupatorium.purpureumu:エウパトリウム プルプレウム、日本名なし>)
草丈は2m近くになるようです。葉は5枚輪生。
豊平公園緑のセンターの北東側、建物の裏手に植えられています。 今年(2019年)の見頃は8月下旬でした。

<Eupatorium.purpureumu>
北アメリカ原産。 花壇特に低木花木間に適する。 耐寒性多年草で草丈1
~2ⅿに達する。 葉は5~6枚輪生し、卵状披針形で先端やや尖り、荒い鋸歯がある。 花色は紫色で、桃まれに白色、花期は秋。(最新園芸大辞典)

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA