アロニア  収穫全滅

アロニアの果実は皮が厚めなのでジャムにすると、それと同じ小果樹のブルーベリーに比べ舌にざらつきを感じるというか滑らかさに欠けます。 また、生食すると口の中に広がるえぐみが今一なので、現在は干しアロニアしています。 食べ方は、オートミール  グラノーラに混ぜて食べています(当初、干しアロニアを冷蔵庫に入れて置いたらカビが生えてきたので、現在は冷凍庫に保管)。

そのアロニアを毎年9月上旬に収穫しているのですが、今年は天気も良かったので、9月10日に行いました。 アロニアはナナカマドと同じような実のつけ方をするので、1果房をもぎ取るようにして収穫しています。 それを1週間ほど天日干しするのですが、1昨年は洗浄時に水に浸けるとほとんどの果実は沈んで正常なものであること分かりました。 ところが、昨年は半分くらいが浮いたのです。 果実の中に空洞部分ができていて、虫の排泄物のふんのようなものがありました。 シンクイムシにやられたようです。

⇒ アロニア  シンクイムシ?

そしてそして.、今年はほとんどすべてが水に浮いてしましました。 果実を割るとやはり中は空洞で虫の排泄物の糞のようなものが残っていました。

我家にはプルーンの木が1本あります。 これにも以前からシンクイムシがついていたのですが、4年?くらい前からその被害が酷く、お盆の8月中旬前後から9月上旬にかけて果実がポロポロと落ちていました。 一昨年は樹上に残っているっている果実は数えるほどでした。 果実の中を調べると糞は当然ですが、シンクイムシらしき虫の幼虫を見つけました。

こんなに落ちるのでは堪らないのでパソコン等でいろいろ調べてみると、シンクムシの害を防ぐためには6月中下旬~9月上旬まで10日間隔で農薬(殺虫剤)を散布する必要あることが分かりました。 これで行くと1シーズン10回近くかけることになります。 1本の果樹(プルーン)のために10回も薬をかけるのはやってられないので、袋をかけることにしました。 昨年はこのおかげで、落下は数えるほどでした(しかし、今年は袋ごと落下する果実が出てきている。)

アロニアのシンクイムシの害を防ぐために来年以降どうするか?については、①プルーンに準拠して薬を10回かける、または、②袋をかける、どちらかしかないのです。 どちらもやって出来ないことはないとはいえ、生食でもジャムでも今一のアロニアにそこまでするする価値があるのか?と自分で疑問符をつけてしまうと、アロニアには申し訳なく多少迷いはましたが、思い切って伐採することにしました。 来年は、ハスカップ、キイチゴなど色の黒い果実、ポリフェノール(アントシアニン)を多く含んだ小果樹、そして、シンクイムシの入らない小果樹を植えようと考えています。第一候補はブラックベリーです。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA