令和4年(2022)家庭菜園植付け完了

6月22日にセルトレイにエダマメのタネをまいて、その苗を7月1日に畑に定植しました。 これが我家の家庭菜園の最後の植付けで、すべての野菜苗の植付けとタネまきを終えました。 4月1日にトマトのタネをまいてから植付け完了まで3ヵ月が過ぎています。
2022.7.1
写真手前の大きく成長した株は5月4日に植え付けたジャガイモ(7月末に収穫予定)、その左横が、5月 19日にタネをまいたスイートコーン。例年より少し成長が遅いようです。 その奥に、白いシートが見えますが、キュウリ苗のマルチ(保温)、その奥に、トマトやエダマメを植えています。


・図をクリックすると図が大きくなり、字や数字がはっきりします、
・グラフ下部にある月日は1週間(5月1日~6月26日)間隔で表示
・水色の直線;1991~2010年までの過去30年間の札幌の日ごとの平均気温(朝9時頃の気温と同じ)
・赤色の折れ線グラフ;令和4年(202
2)の日ごとの平均気温
・灰色の折れ線グラフ;令和3年(2021)の日ごとの平均気温

上のグラフで分かることは、去年(2021)も今年(2022)も気温は周期的に変動し、温かい日と寒い日がじゅんぐりにやって来ています。 今年は、5月20日過ぎまでは温かい日が続いたのですが、5月下旬(5月27日以降)から6月中旬まで約3週間という長い期間、例年より気温の低い日が続きました。特に、6月上旬は平均気温が12~13°、最高気温が20°に満たない日が続きました。 家庭菜園で、5月20日過ぎの温かいころにトマトやキュウリを植えられた方も多いと思いますが、その中にはキュウリの苗をダメにした方もいらっしゃるのではいでしょうか?  キュウリの苗は6月に入ってから植えるのが一般的です。今から40~50年前の畑の温度を上げるビニールマルチや風よけが普及していないころは、札幌祭り頃が植え時だったようです。 上図を見ても、6月中旬以降になると、安定的に平均気温も15℃を上回るようになってくるようです。

我家の家庭菜園では、トマトを5月26日に植え付けました。ちょうど気温が上がった日です。ところが翌日に雨が降って、それ以降寒い日が続いたのですが、トマトは、その間その寒さに耐え忍んででじっと我慢したようです。温かさが戻る6月中旬まで目立った成長は見られませんでした。
もう一つの野菜 キュウリは、植え付け1週間前にマルチをして土の温度を上げておいて、6月9日(6月上旬の寒さを避けて)に苗を植え付けました。 株の大きさは例年より小振りのようですが、6月下旬から暖かくなって草丈も伸びてきたので、7月10日ころから収穫できそうです。 ちなみに、ピーマン、シシトウもキュウリと一緒に植え付けました。

<野菜植え付け一覧>
〇トマト
・4月1日;は種(セルトレイ)
・4月20日;鉢上げ〈6cmポリポット)
・5月 8 日;鉢上げ(9cmポリポット)
・5月26日;定植

〇キュウリ
・5月  6日;は種(6cmポリポット)
・5月16日?;鉢上げ(9cmポリポット)
・6月  9日;定植

〇ピーマン、シシトウ
・5月26日;苗購入 10.5cmポリポットに鉢上げ
・6月  9日;定植(購入苗)

〇青ジソ
・5月26日;苗購入、定植

〇パセリ
・5月30日;苗購入、定植

〇リープレタス、チマサンチュ
・5月14日;は種(6cmポリポット)
・6月13日;定植

〇スナップエンドウ
・5月 6日;は種(6cmポリポット)
・6月 6日;定植

〇ダイコン、カブ
・6月13日;は種(直播)

〇スイートコーン
・5月19日;は種(直播)

〇エダマメ
(1回目)
・5月16日;は種(セルトレイ)
・5月27日;定植
(2回目)
・5月27日;は種(セルトレイ)
・6月  6日;定植
(3回目)
・6月  6日;は種(セルトレイ)
・6月16日;定植
(4回目)
・6月14日;は種(直播)
(5回目)
・6月22日;は種(セルトレイ)
・7月  1日;定植

〇サツマイモ
・6月中旬;定植(ポット苗購入)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA