キクイモ(その6) それは美味しく食べられるか?

キクイモはヨーロッパでは主に家畜の餌として利用されていた?いる?ようですが、日本でも終戦後の食糧不足時には需要はあったようです。 しかし、ジャガイモやサツマイモに比べて味が劣るために食糧不足が解消すると自然と食べられなくなったようです。
ところが近年、このキクイモが機能性表示食品として見直されるようになりました。
ジャガイモは炭水化物であるデンプンを多く含んでいるのですが、キクイモはジャガイモのでんぷんと同じ炭水化物の仲間であるイヌリンを多く含んでいます。  デンプンは人間の消化器官で分解吸収されて体を動かすエネルギーなどの栄養源となります。 一方、イヌリンは人間の消化器官では分解されず、大腸内の細菌の餌になる食物繊維に分類され(ただし、ウシやウマ、ブタなど草食動物ではイヌリンは胃で消化されて栄養源となる)、キクイモにはそのイヌリンが15%ほど含まれています。
このことから、キクイモは血糖値の上昇を抑える効果があり、天然のインスリンとも呼ばれ糖尿病や心疾患の予防食材や便秘の改善に役立つとして注目されています。
これらの理由から、キクイモをつくってはみたのですが、どのように料理すると美味しく食べられるのか?分からないので、パソコンで調べました。 食べ方はいろいろあるのですが、とりあえず、以下の3種類に挑戦してみました。
①味噌汁の具
②キクイモチップス
③しょうゆ漬け

①の味噌汁の具としては、キクイモの下処理が悪かったのか?はっきり言って美味しくないです。サトイモとジャガイモを2で割ったような中途半端な柔らかさで、キクイモ自体の味があるようなないような、もう少し言えば、独特の臭みみたいなものが少し出るようで、もう一度食べたいとは思わない味噌汁になりました。

②のポテトチップスは、2つの方法で作ってみました。 一つは油で揚げる方法、もう一つはレンジでチンする方法です。 前者はポテトチップスのようにカリッとはならず、少し時間を置いたフライドポテトのように柔らかくなります。 味の方は美味しいとまではいかないまでも、まあまあというか、食べられるという感じです。 もう一つのチンする方法は、キクイモを2mm程の輪切りにして、それをボールに入れてサラダオイルと塩を適当に混ぜ合わせて、レンジで10分ほどチンしました。パリッと焼き上がりまあまあ美味しいか?というところですが、ポテトチップスやサツマイモチップスには及びません。 しばらく食べていると歯と歯茎の間にキクイモチップスがこびりつくのが難点です。

2023.11.22

 

③しょうゆ漬けは、同量のしょうゆとみりん、細かく刻んだショウガを鍋に入れ、少し中火で煮詰めて冷ましてからタッパーなどの容器に入れて、そこに2~3mmに輪切りにしたキクイモを漬け込みます。一晩冷蔵庫で寝かせたら食べられます。 味はしょうゆとみりんがしみ込んだカリッとした食感の漬物というところです。 時々朝食に4~5枚小皿に出されても、抵抗なく食べ続けられる一品です。

2023.11.22
キクイモのt食べ方は、しょうゆ漬け、チップスの他にきんぴら、味噌漬けなどたくさんあります。 それに加えて、それぞれの食べ方にも調味料の種類や入れる量が違ったりと作り方にもいろいろあるようです。
もし、キクイモを手に入れる機会があれば、その辺りはパソコンを参考にして美味しいキクイモ料理をつくってみてはいかがでしょうか。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA