札幌の紅黄葉

2~3日前、テレビで定山渓の紅葉が見頃になっていると報道していました。 もうすでに街中のモミジ類も赤く色づいてきているもが出てきています。

 2017.10.26
豊平川沿いの藻岩山の山肌 イタヤカエデを中心とした黄葉。写真は五輪橋から撮影

紅葉・黄葉は最低気温が8℃以下になると色づき始め、5~6℃になると急速に色づくといわれています。 札幌で最低気温が8℃以下になるのは10月14日(1981~2010年までの過去30年間の平均)ですので、本格的な紅葉シーズンがそこまでやってきています。 日中の気温が高く、放射冷却で夜間に冷え込む晴天の日が続くと美しい紅葉になるといわれています。 今年は10月に入ってから比較的好天に恵まれていますので、美しい紅葉が見られそうです。

今から30~40年前は定山渓の紅葉は10月上旬で、我家近くの豊平川沿いの山肌は10月中旬というイメージがありました。 しかし、最近は定山渓で10月中旬、我家の近くで10月20日以降の下旬が普通になってきました。 感じとして、10日~2週間弱紅葉が後ろにずれてきているような気がします

それで、最近10年間(2009〜2018)と40年前の10年間(1969~1978)の10月の平均気温を調べてみました。

2009  12.5℃
2010  12.2℃
2011  12.1℃
2012  13.0℃
2013  12.9℃
2014  11.3℃
2015  10.8℃
2016  10.6℃
2017  11.3℃
2018  13.0℃
合計 119.7 ÷ 10 = 11.97 ≒ 12.0℃

1969   9.8℃
1970  11.2℃
1971  10.5℃
1972  11.9℃
1973  10.3℃
1974  10.5℃
1975  10.4℃
1976  10.5℃
1977  11.3℃
1978  10.9℃
合計 107.73 ÷ 10 = 10.73 ≒ 10.7℃

最近10年間の10月の平均気温は12.0℃で、40年前の平均気温は10.7℃です。 現在は40年前に比べて1.3℃上がっています。 この温度の差は、どういう意味合いがあるのでしょうか。
一つ目は、緯度と温度の関係です。 緯度が高くなればなるほど気温は低くなり、反対に、緯度が低くなれば気温は高くなりますが、おおよそ100kmの距離で1℃の差が出るといわれています。 札幌の現在と40年前までは1.3℃暖かくなったということは、地図上でおおよそ130km南下したことになります。 札幌から直線距離で南に130kmの地点は、道南の函館辺りになります。 札幌の現在の秋の気温は40年前の函館の秋の気温と同じくらいということになります。 函館の実際の40年前(1969~1978の平均)の気温は11.1℃と上に示した数値より高めですが、それでも、現在の札幌の秋の気温は函館の40年前の温度に近かったのです。 ちなみに、札幌と函館の緯度は、43°04′と41°76′です。

二つ目は温度と紅葉時期の関係です。  我家の近くの山々を見て感じている紅葉の遅れ、この30~40年で10日~2週間弱遅れるようになったのは、10月の気温が1.3℃高くなったことが原因なのですが、1.3℃高くなって10日~2週間弱紅葉が遅くなったということは、大雑把の大雑把に言って、10月の平均気温が0.1℃上がると紅葉が1日遅れることになります。

日本が戦後の復興を終え高度成長期に入り、札幌も昭和40年~平成の始めにかけて毎年4~5万人の人口が急増し、札幌市郊外に広大な住宅地が多数造成されるなど都市の拡張と都市活動の活発化で都市内の気温が上昇しました。 しかし、札幌市の人口も200万人を限度に今後は減少することが予想されています。 その意味で、今後都市の膨張が抑えられることと都市活動の減少に伴い、気温の上昇も抑えられると推測されます。
しかし、地球規模で見ると、大気中のCOの増加や海水温の上昇等地球の温暖化が進行して世界のあちこちで問題が発生しています。 この温暖化の大きな要因と 考えられるのが自動車の排気ガスや工場や原子力発電所の温排水等人類の活動とその増加です。 このまま世界の人口が増え続けると増々地球の温暖化が進み、その影響を受けて、これから30~40年後に札幌の10月の気温がもう1℃上がる可能性も考えられます。 そうすると、札幌の紅葉も11月に入ってからということになるかもしれません。
紅葉の話が地球規模の環境問題になってしまいましたが、このことが原因で札幌が暖かくなって紅葉が遅くなっても少しもうれしくはないですね。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA