ナナカマド(その7):赤い実をついばむ小鳥

1月下旬~2上旬にかけてオホーツク海に低気圧が停滞し、北海道は強い西高東低の気圧配置になりました。 その間、道東地方はその低気圧の影響で猛吹雪の日が続き、 テレビに映し出される全てが真っ白になる世界(その映像)は、日々雪と寒さを身近に感じて 生活している者にとっては恐怖を感じさせるものでした。
私の住んでいるところでは、猛吹雪は襲ってきませんでしたが、その間ほとんど太陽を見ることが出来ず、時たま吹く強風と断続的に降る雪の1週間でした。 雪は40~50cmくらい降ったでしょうか。
低気圧が東に去って気圧配置も緩んだ2月4日(水)は、そんな天気と打って変わって雲一つない抜けるような青空で、低く垂れ込める雲と雪が降る日が多いこの地域で、その合間の少ない好天の1日でした。
国道沿いを歩くと、普段より人通りが多いようです。 外出を控えていた人が、この天気とばかりに用事をすませようとしているのでしょうか、それとも久しぶりに眩しい太陽の光を浴びるために、散歩でもしているのでしょうか。 久しぶりの太陽の日差しに気分もさわやかです。
1-015ナナカマド2015.2.4
国道(230号)沿いに植えられているナナカマド。
この道はよく通るのですが、今まで、小鳥がナナカマドの赤い実をついばむ姿を一度も見ていませんでした。 通行する車や行き交う人が多い国道のため、小鳥も警戒して近づかないのだろうと思っていました。
1-010ナナカマド2015.2.4
ところが、久々に太陽がまぶしいこの日、2月4日は違いました。 ピーピーと小鳥の鳴き声がするので、ナナカマドの樹を見上げると、小鳥の集団が枝にとまっていて、赤い実をついばんでいるようなのです。
1-013ナナカマド2015.2.4
ナナカマドの実は、美味しくないのか、小鳥達に食べられるのが他の樹より遅いようで、3月に入っても赤い実をたくさんつけている樹を見かけます。 しかし、場所によっては?、この時期から食べてもらえるようです。 2月に入ると、小鳥達も味の良し悪しを言っている時期は過ぎて、食べられる木の実はなんでも食べる時期になっているのでしょうかね? それとも、この鳥はこの時期のナナカマドの味が好みなのでしょうか?
ちなみに、この鳥の名前は何というのでしょうか? “ウソ”に似ているようなのですが、どうでしょう?

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA