ラベンダー:ラベンダー栽培のルーツ札幌

ラベンダーと言えば富良野が有名ですが、札幌にも身近なところでラベンダーを楽しめる場所があります。札幌の見頃は例年7月20日前後です。それで、東海大学(南区南沢)のラベンダーを見に行って来ました。
1-013 ラベンダー(赤字)2013.7.21
ラベンダーの花は、紫という比較的暗めの色合いのためか、曇天のときはその美しさが萎んでしまうというか、半減してしまいます。やはり、ラベンダーは太陽のまぶしい日差しを受けて、その鮮やかさを増すように思います。
ラベンダーの見頃(開花期間)は比較的長めです。が、最盛期を過ぎると花色が褪せてしまって、ボケたような、くすんだ紫色になってしまいす。その意味で、今回は、最も美しい時期のラベンダーを見ることができたようです。
大学で作成されたパンフレットによると、
ラベンダー畑の面積は約2300㎡で、そこに約3,640株のラベンダーが植えられています。
http://www.u-tokai.ac.jp/lavender/
1-010 ラベンダー 東海大学(赤字)2013.7.21
当日は、地元町内会と大学の共催?による「南沢ラベンダー祭」の日(7月20~21日)で、オープンカフェや綿菓子のコーナーなどの出店が設けられていました。
<余談その1> 札幌はラベンダー栽培のルーツ
ラベンダーの日本への移入は意外に古く、1810年ごろ(江戸時代後期)のようです。冷涼な気候を好むラベンダーにとっては日本の夏は暑すぎたのでしょう。再び登場するのが、昭和の時代です。香油(ラベンダーオイル)と採るために、昭和12年(1937年)にフランスより種を移入して、全国各地で栽培されたようです。その栽培地の一つが現在の札幌市南区南沢地区です。最初に日本に移入されてから130年近く経っても、やはり、ラベンダーにとっては日本の夏は暑かったのでしょう。北海道が最も栽培に適する場所だったのです。
1-020 ラベンダー 南沢神社(赤字)2013.7.21
南沢神社(札幌市南区南沢)の道路沿いの一角にラベンダーの植込みがあります。その中央にステンレス製の比較的真新しい碑が建てられています。その碑には「ラベンダー発祥の地」と刻まれています。
1-021 ラベンダー (赤字)2013.7.21
往時は、現在の富良野で見るような景色が、この札幌の地に拡がっていたのでしょうか?
1-019 ラベンダー 南の沢エイト公園前2013.7.21
南沢地区の幹線道路の植樹帯には、ラベンダーが紫の花を咲かせています。
<余談その2> ラベンダーは草か木か?
園芸店で売っているポット苗のラベンダーは草にしか見えないのです。しかし、それを庭に植えて、花が終わった後に刈りこみ、お礼肥を毎年施して数年(10年近く?)すると、地際に直径が2~3㎝前後の木質化した幹ができています。ラベンダーはシソ科の小低木です。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

ラベンダー:ラベンダー栽培のルーツ札幌」への2件のフィードバック

  1. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんばんは~
    北海道といえば、ラベンダーも有名ですよね。
    よく知られているだけあってその群生も大規模ですごいですね!
    こちらでもポット苗が出回っていたりして身近には感じていますが、
    群生と言えるほど見事なものは見られません。
    実家の庭でもかつて乾きやすい箇所で大きく育ったものがありました。
    ただ、見栄えが悪くなったり何かと都合が悪くなったりで一度全て伐りました。
    しかし、西日が当たり乾きやすいような箇所でこぼれ種からたくさん育って生き延びています。

  2. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    おはようございます。
    ここ2~3日は涼しくて過しやすいのですが、
    今年の夏は、こちらでも7月上旬から暑い日が続いています。
    そちら西日本は、連日の猛暑、いや極暑?、その上の獄暑?のようで、
    札幌の少しだけ暑い夏をおすそわけしたい気持ちです。
    いつもコメントありがとうございます。
    励みなります。
    ラベンダーは暑さに弱いので、
    育って東北以北かなと思っていたのですが、
    西日本でも大きく育つのですね。
    うまく育つかどうか、その要素は、
    日本の夏の暑さというより、湿気、雨の多さが問題のようですね。
    ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA