タマネギ(その6) 最初に植えた苗は死んでいなかった

9月7日にブログ;「タマネギ 収穫」を投稿しましたが、その中で、運よく収穫中のの農家さんと話をする機会があって、そこの畑でつくられているタマネギの品種や根切りをした時期を伺うことが出来ました、
しかし、この話にはまだ続きがあるのです。
「今年の4月24日に植えた苗が枯れて、5月下旬に再度、タマネギ苗を植えられまんせんでしかたか?」と尋ねると、
「いいえ、植えてないです。 あれはタマネギの地上部は枯れたのですが、根は生き残っているのです」
「それでは、私が6月中下旬に見たタマネギは、2回目に植えた苗が大きくなったものではないのですか?」
「そうです。 タマネギは苗づくりに約2ヵ月かかるので、一度失敗したら、その後は別の作物をつくります。 今春は4月下旬~5月にかけてほとんど雨が降らなかったのですが、こんなことは珍しいです」
「タマネギは通常5月上旬、ゴールデンウィークの頃に植え付けますが、ここの畑のタマネギは4月24日でしたよね。通常より植え付け時期は早いと思うのですが?」
「最近は4月下旬に植え付ける人もいるので、4月24日が特別早いということもないです」
という話でした。

2022.5.22                                              2022.6.16
左の5月下旬に撮った写真は、最初に植えたタマネギ苗が枯れて、再度整地しなおした畑ではなく、少雨のためタマネギ苗の地上部は枯れているが、根は生き残っていいる畑の様子。
右の写真は、5月下旬の雨で再度新葉が出てきて苗が成長しだしたもの。

ここの農家さんの話を聞いて驚いたことは、
葉の長さが20~25cm程度で根も数本のタマネギ苗が春先の1ヵ月間ほどんど雨が降らなくても生きている、地上部が枯れても根は生きていて、ちゃんと再生する、このことには驚きました。
残念だったことは、ここの農家さんに今年の玉の出来を聞くのを忘れたことです。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA