エゾエノキ(その3):冬芽

エゾエノキ:冬芽
1-050 エゾエノキ2012.11.24
冬芽は二列互生する。 側芽は長卵形ないし円錐形で、先がとがり、偏平し、長さ3~7mmあって、しばしば※平行予備芽を持つ。仮頂芽は上位の側芽と同じ大きさである。 芽鱗は赤褐色をし、ほぼ無毛で、5~6枚が重なる。花芽は側生して、卵形で、やや扁平し、長さ4~5mmあり、明褐色である。(落葉広葉樹図譜)
※平行予備芽:側芽の基部に丸い玉?つぶ?のようなものが見えます。それが平行予備芽のようです。
1-064 エゾエノキ2011.3.13
エゾエノキの枝の伸び方。 冬芽の付いているところを基点に枝がジグザクに伸びています。 このジグザグの枝は、冬芽(葉)の付き方が※二列互生であることをあらわしています。 エゾエノキと同じケヤキのニレ科やシラカバなどのカバノキ科も二列互生でジググザクなのですが、、それが目立つのは、やはりヤマグワ(クワ科)のように思います。 この樹は、比較的小振りで枝を横に伸ばす性質があることと、道路脇やその横の林に入ると幼木があっちこっちに生えていて、ヤマグワの枝に出会う機会が多いからだと思います。
※:二列互生
1-012.jpg
→ http://acermono.blog.fc2.com/blog-category-194.html (エゾエノキ) へ

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA