カツラ(その9):カツラの香り(その2):お香

 今日から11月です。 豊平川沿いの山々は、ところどころにナラ類の褐葉を残す樹々が見られる程度でほとんど葉を落として冬枯れになっています。 遠くの山の頂はこの頃から白い雪に覆われ始め、11月のみぞれや雪の混じる一雨ごとに山の雪は我家に近づいてきます。そして、12月始め頃、街にまとまった雪が降り、屋根も道路も辺り一面が真っ白になったとき、札幌の本当の冬が始まります。 長くて厳しい冬が始まります。
今日の話題は、カツラの香り(その2) お香です。
その前に、カツラの甘い香り 綿菓子のような甘い香りに遭遇した場所の紹介を。
1-031 カツラ2012.10.14
真駒内川のサイクリングロード沿い(石山陸橋近く)に植えられているカツラです。 元々はカツラの生垣だったのですが、、定期的に刈込をしなかったために、このようになってしまいました。 こういうのを何というのでしょうかね? 高生垣? 自然風生垣? それとも、ただの放置されたカツラの列植?
1-007 カツラ2014.10.19
このサイクリングロードは春先から秋口まで頻繁に行き来する道なのですが、今までカツラの甘い香りに出会ったことはなかったのです。 ところが、今年の10月19日10時頃の晴れた朝に、突然、それは襲ってきました。 鼻腔をくすぐる程度の香りではなく、百合が原公園で剪定直後の生垣から発散していた甘い匂いと同じくらいの強さのものでした。
カツラのあの甘い香りの強弱があるのは、どのような作用?条件?によるものなのでしょうかね? ブログで、「雨が降った翌日の晴れた日」 という記事を読んだことがありますが、私の経験では、鼻腔をくすぐる程度の香りは、晴れ曇り関係なく匂ってきます。 しかし、印象に残る程の甘い香りは、百合が原公園の生垣と真駒内サイクリングロードの2ヶ所のみです。共通しているのは、2ヶ所とも大きくないカツラが列植されているというところでしょうか。
話を本題に戻します。
中央区南8条西12丁目南東角に、お香のお店“松栄堂”さんがあります。 その店の東側の道路沿いに大きなアメリカキササゲの樹があり、年に何回か写真を撮りに行っています。 ある時お店の前と通ると、正面入り口前に台座があり、その上に置かれている小さな香炉から一筋の白い煙が立ち上がっています。 付近には清楚で透明感のある?いい匂いが漂っています。 その匂いは、昔、「京都に行ったお土産だよ」 といっていただいた“匂い袋”の香りと同じものだったが印象に残っています。
カツラには、カツラギ、コウノキ、マッコウノキ、ショウユノキ、ミソノキなどの別名があります。 コウノキとマッコウノキの名前は、カツラの葉を乾燥させて粉砕し、抹香に用いたことに由来するそうです。 また、カツラの語源については、「香出ら」に由来するそうです。
それで、カツラの抹香をつくってみました。それに甘い香りが含まれていることを期待して。
カツラの甘い香りが一番強いのは落葉時なので、秋口の晴天が続いた日にカツラの葉を集めました。
1-011 カツラ
落ち葉を集めたときは、カサカサと乾いた音がしました。 そのときは、残念ながらあの甘い香りはしませんでした。
1-013 カツラ 抹香
写真は、その葉を手で細かくしたものを、すり鉢で更に細かくしたものです。
1-015 カツラ 抹香
香炉を持ち合わせていないので、小皿で焚きました。 それに入れて火をつけるとカツラの抹香は黒く燻り始め、白い煙が立ち上がります。 抹香の香りが辺りに拡がっていきます。 意識して鼻から空気を吸うと、その香りは私の鼻腔を刺激していきます。それは、綿菓子のような甘い香りを含んでいるであろうと想像していたものではなく、お葬式であげる焼香そのものでした。 期待していた“甘い香り”はまったく私の鼻腔を刺激しませんでした。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA