キクイモ(その2) 種芋植付け

キクイモを植え付けました。
3月26日にインターネットで購入した種芋を車庫に保管しておいたのですが、気温も上がってきたのでそろそろ植えようと思って保管しておいた袋を開けると、案の定、芽出ししていました
] 2023.4.11
2023.4.11
写真のキクイモ左右に白いポッチのようなものが見えます。 これが芽です。 その基部から細長い紐のようなものが数本出ていますが、それが根です。

2023.3.26
購入したキクイモを何もしないでそのまま植えると、1つのキクイモからたくさんの芽が出てくるのでハサミで分割しました。
1個のイモに丸いぼこぼこがいくつかありますが、おそらくそれらからそれぞれ芽が出てくると思うのです。
2023.4.11
写真はキクイモをハサミで割った断面です。 剪定ばさみで刃をイモに入れると、裂けるようにパリッと割れてしまいます。
植える面積が狭いので、出てくる芽の数を意識して切ったというより、植える面積に合わせて数合わせて切った感じです。
ジャガイモは種芋が大きい場合、1個を50g程度に分割し、1~2日切り口を乾燥させてから植付るのですが、今回のキクイモは切断後半日程しか乾燥させていないので、ほんのちょっと心配です。

2023.4.11
写真は植え付け前の配置間隔の確認です。イモとイモの間隔は30cmほどです。園芸用ショベルで10cm程の深さの穴を掘って植え付け、5cm程土を被せました。
ウェブページで調べると、キクイモは酸性を嫌うらしく、とりあえず、倉庫に残って苦土石灰をまいておきました。

キクイモ(菊芋学名Helianthus tuberosus)は、キク科ヒマワリ属の多年草。別名はアメリカイモ、ブタイモ、カライモ(唐芋)、サンチョーク、エルサレムアーティチョーク、トピナンブール[4][5]北アメリカ原産で、世界中に外来種として分布している。夏に黄色い花を咲かせ、地中にできる塊茎は食用になる。(ウィキペディア)


⇒  キクイモ 種芋

⇒  キクイモ

<追記>
Bing AI(Chat-GPTと同類のもの)で、「キクイモ」、「生態系被害防止外来種」で検索すると、以下の回答が出てきました。

キクイモは、1859年に日本に導入された外来種で、食用、アルコール原料、家畜飼料、観賞用として導入されました。しかし、在来種や畑作物との競合が問題となっており、河川敷や農耕地で雑草化しています。また、数種の虫や菌の寄主となっています1生態系被害防止外来種ストにも掲載されており、我が国の生態系等に被害を及ぼすおそれがある外来種リストに含まれています2
1

※生態系被害防止外来種;外来生物法の要注意外来生物が2015年に廃止され、生態系被害防止外来種に変更になった。

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA