キリ(その2):冬芽

084 キリ2011.3.13
004 キリ2011.3.19 005 キリ2011.3.19
冬芽は、対生して、球形ないし球状円錐形で、長さ3~8mmあり、ときに予備芽を伴う。燐片は灰褐色ないし帯紫褐色をし、短軟毛がはえ、2~3対が覆瓦状に並ぶ。頂芽は発達しないので、2~3位の側芽が発達し、二股分枝の枝ぶりになりやすい。(落葉広葉樹図譜より)
落葉広葉樹図譜では、「冬芽に短軟毛がはえ」と記述されていますが、この写真ではそれが確認できません。撮影時期が3月中旬ということもあるのでしょうか?
114 キリ 精進川公園2013.3.19
樹高約10m
081 キリ2011.4.9
花が咲いた年は、大きい実殻(さく果)が枝にのこる。
<余談>
桐箪笥といえば高級家具の代名詞です。①湿気を通さず、②割れや狂いが少なく、③燃えにくいといわれています。
①と②の理由は、キリ材が軽くてやわらかいことによるようですが、③について“日本有用樹木誌で”詳しく説明しています。
昔から桐箪笥が燃えにくいといわれている。科学的データでは、火がつきやすいかどうかは熱の伝導性に依存するのであるが、キリの熱伝導性は他の材より小さいので燃えやすいことになる。桐箪笥が燃えにくいといわれる理由は、①キリの材には他の樹種と違って木材内部に※柔組織が多く、乾燥による収縮、変形が小さいために、燃焼によって割れや隙間ができない、②表面が燃えて炭化層ができ、これが断熱層として働き、熱を内部に伝えにくくする。これらの理由により燃えにくいと考えられている。実際に、小さい桐箱を燃やしたところ箱の中の温度が100℃になるまでに8分かかったという実験例があるそうだ。この間に消化できれば被害が抑えられるという。
※柔組織:樹木の幹の内部(組織)は、①水分の通り道である主に道管(組織)、②木を支えるの木部繊維(組織)、③養分の貯蔵機能で柔組織があります。通常の樹木は、体を支える組織(木部繊維)の割合が60~70%程度あるのですが、キリは約40%で、その分③の柔組織が多い。丈夫でしっかりした木部繊維が少ないことが、やわらかくて軽い性質になっているようです。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA