アメリカマンサク:2年越しの結実

アメリカマンサクの開花を昨年11月20日(2013年)のブログで紹介しました。その時、「札幌で、この時期 ※1 に花を咲かせて、実はいつ大きくなるのだろう?」と、疑問符でブログを終えました。あれから約9か月が過ぎました。その後の経過を記します。
001 マンサク アメリカマンサク①  002 マンサク アメリカマンサク②  2013.11.15撮影  場所:森林総合研究所
①一昨年の秋に開花して、昨年できた果実
②昨年秋開花して、花弁が落ちて“がく”だけが残っている。
※1:以下の温度は札幌市中心部の10月と11月の旬別の平均気温です。(1981年~2010年)
・10月上旬 : 14.0℃
・10月中旬 : 12.0℃
・10月下旬 : 9.7℃
・11月上旬 : 7.6℃
・11月中旬 : 4.5℃
・11月下旬 : 2.6℃
この温度を見ると、10月下旬乃至11月上旬には開花の最盛期を迎えているのではないでしょうか? この時期は気温が低いので、花が咲いている期間も長いでしょうから。
昨年の晩秋11月に花を咲かせ、花弁が落ちて“がく”だけになった花は、その後、どのようになったのでしょうか?
007 マンサク アメリカマンサク2014.5.24
昨年の秋に比べ、がく弁が大きく分厚くなり、緑色を帯びています。
003 マンサク アメリカマンサク2014.6.7
2週間後に撮っています。花(果実)の形態はそれほど変わっていません。
029 アメリカマンサク2014.7.6
それから約1ヶ月過ぎると、立派な果実が出来上がります。実が成熟する9月?、10月?に、乾燥することで果皮が裂開、その力で種子を遠くまで弾き飛ばすそうです。
028 マンサク アメリカマンサク2014.7.6
話は逸れますが、南区(札幌市)では、今年、マイマイガ(カシワマイマイ)が大発生しています。森林研究所は豊平区にあるのですが、当区と同じようにマイマイガが発生しています。このアメリカマンサクも樹冠には1枚の葉もないほどすっかり食い尽くされています。写真のマイマイガは、もう食べる葉ががなくなっって、今度は果実を食べようとしているのでしょうか? 少々硬いと思うのですが・・・・・・・・。
<余談:北アメリカで唯一の植物>
アメリカマンサク(Hamamelis.virginiana)は北アメリカ東部に自生していますが、“Agriculture and Agri-food Canada”のサイトに以下の記述がありました。
「アメリカマンサクは、果実(ripe fruit)、花(flowers)、翌年の葉芽(the following year’s leaf buds)を同じ時期に付ける北アメリカの森林で唯一の樹木である」

これは、アメリカマンサクが、秋に花を咲かせ、その翌年に果実を実らせるからなのでしょうが、日本で自生する樹木で、そのような性質を持った樹があるでしょうか?
秋に咲く樹の花は?というと、10月~年末頃まで咲いているサザンカ、香りのよりキンモクセイを思い浮かべます。サザンカの結実は9~10月頃だそうなので、もしかして、アメリカマンサクのように花、実、葉芽が同じ枝で同じ時期に見られるかもしれません。キンモクセイは、中国原産、雌雄異株で、日本では雄株がほとんどで、雌株がないため結実は見られないのだそうです。
時期は違いますが、シロヤマブキは、花は6月頃に咲き、8月頃から黒い実をつけるのですが、その実は冬場はおろか翌年の花の咲く頃まで付けています。ので、花、実、芽が同時期についているという意味では、その仲間に入りそうです。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA