モモ:札幌でもこんなに大きくて立派なモモがつくれる

私の働いている職場に、トマト、キュウリ、ピーマンなどの苗を自分で種をまいて育てている人がいます。それも、「シシトウはこの種類がおいしい」、「トマトはこの品種にかぎる」などといって、最寄の園芸店ではなく、“タキイ種苗”や“サカタのタネ”から種苗を取り寄せる園芸好きな方がいます。その方は、モモ(大玉白鳳)もつくっています。
1-006 モモ2014.9.9
道路と建物の間に植えられています。左がモモ “大玉白鳳” で右が洋ナシ “ラ フランス” です。
今回はこのモモ“大玉白鳳”のお話です。
職場の方の話によると、
・ このモモは、平成2年、今から24年前に植えた。 植えてから3年目に最初のモモを収穫した。
「桃栗3年柿8年」と言いますが、そのとおりのようで、モモは植えてからの収穫時期は早いようです。
・ モモは大きくなる樹なので、場所が場所だけに剪定整枝でこじんまりとおさめるのが大変である。
・ 肥料は、当初、株の小さい頃はやっていたけど、大きくなってからはやっていない。
1-002 モモ2014.9.9
・ 収穫時期は、例年9月20日頃(秋分の日前後)。今年は、少し早めになりそう。
・ 除袋は、収穫1週間~10日前に行い、モモに着色する。
・ 例年、20個ほど実をつける(夫婦2人なので、それで十分)。
・ 今年は、実を少しつけすぎたようで、木に負担をかけているようだ。
・ モモの木は採れる期間が短いので、、今年、こんなにつけたら、来年はそんなに採れないかもしれない。
モモは植えてから最初に採れるまでの期間が短い分、採れなくなるのも早いようです。、20年もすると採れなくなるといわれています。木自体の寿命も短いようです。園芸好きのこの方も、このことが頭にあって心配しているようです。
以上のようなことを話してくれました。それにしても、おいしそうなモモがたくさん生っています。学生時代に山梨県で夏休みに、モモの収穫のアルバイトをしたことがあって、このモモを見て、その当時を思い出しました。
1-003 モモ2014.9.9
1-005 モモ2014.9.9
札幌では、家庭の庭に“千両”ナシをよく見かけます。それは、アブラムシに気を付けていれば、とりあえず大きな果実が生り、比較的手当て(栽培管理)が楽なのです。 しかし、モモはそうは行きません。縮葉病があります。これを克服しないと、立派なモモは収穫できないのです。 その手当がなかなか大変なのですが、来年は、どのように栽培しているか、袋かけは?、縮葉病対策は? 剪定は?その時々に教えてもらおうと思っています。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA