リョウブ(その3):冬芽(その2)

初冬のこの時期から気圧配置が西高東低になることが多く、そうするとシベリアからの寒気団が日本列島を覆うようになり、日本海側の地域は低く垂れ込めた雲に覆われる日が多くなります。 今日(12月2日:火曜日)はそんな空で、それにおまけが付いて、強い西風に乗って雪が横に吹き付けています。 幸い、降っている雪の量が少ないので吹雪ではないのですが、天気予報ではこの寒気団はしばらく居座るといっているので、この先1週間くらいの天候が気になります。大雪にならなければいいのですが・・・・・・。
リョウブの冬芽は今年の4月上旬に取り上げているのですが、今回はちょっと面白いものが撮れたので、再度の掲載です。
1-007 リョウブ2014.11.18
褐色の円錐形で枝からぶら下がっているのが果実。 枝先についている白っぽいものが冬芽。
1-011 リョウブ2014.11.30
接近して見ると、冬芽の上に蓑帽子のようなものが乗っかっています。 これは剥がれた芽鱗のようです。 今年の4月上旬に見たときは、このような蓑帽子をつけた冬芽はなかったのです。 おそらく、冬の間に風で吹き飛ばされたのでしょう。
リョウブと同じようにバッコヤナギも冬を前にして芽鱗が剥がれますが、冬芽を乾燥や凍結から守る役目の芽鱗がその目的を果たす前に剥がれては、何のためにあるのでしょうかね?

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA