シロヤマブキ(その2)

シロヤマブキの冬芽です。その形態は取り立てて説明するほど特徴のあるものではありません。ありふれた形をしています。強いてあげるなら、芽のつき方が互生でなく、対生であることでしょうか。
芽(葉)のつき方が対生の樹木は、カエデ類やトチノキなど高木類には少ないのですが、マユミ、ツリバナ類、ウツギ類、ガマズミの仲間、ライラックなど中低木に案外多いのです。
1-015 シロヤマブキ2012.12.9
その意味で、シロヤマブキの冬芽は多くの樹種で見られる芽鱗に覆われていて、それだけを見て樹種を判別するのは難しいようです。写真を見るまで気がつかなかったのですが、少し白みがかった樹肌が縦に割れて、その部分に褐色の芽のような粒粒が見えます。これは皮目でしょうか?
1-011 シロヤマブキ2012.4.5
それよりも、この黒光りしている果実、種子(2~4個付く)です。花が5月中旬?~6月に咲き、お盆ごろには茶褐色に、9月には黒い実になるのですが、その実が翌年の花の咲く時期まで枝先に付いているのです。実に9ヶ月もです。冬場のシロヤマブキは、冬芽には目が行きません。最初に目にはいるのは、この種子です。手でつまむと小豆のように堅いです。それ以上かな?
1-033 シロヤマブキ2012.6.2
公園にはほとんど植えられていません。個人の庭で見かけます。大きさは1~2mくらいでしょうか
1-034 シロヤマブキ2012.6.2
写真右上ちょっと下に黒光りしているものが見えますか?
②名前の由来
花がヤマブキに似ていることからシロヤマブキの名が付いたようです。シロヤマブキは花弁が4枚、ヤマブキは5枚です。そして、ヤマブキはヤマブキ属(Kerria japonica)で、シロヤマブキはシロヤマブキ属(Rhodotypos scandes)。同じバラ科ですが属が違います。思ったほど近い関係ではないようです。
③Data
科名 バラ科
属名 シロヤマブキ属
学名 Kerria japonica
花期 5月~6月
分布 本州(中国地方)、中国、朝鮮

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA