シャクナゲ  石灰硫黄合剤

2014.5.18
写真のシャクナゲは我が家の庭に植わっているものです。撮影したのが今から9年前で、現在は1周り大きくなっています。現在も毎年、樹冠全体を真っ赤に染めてくれます。
2023.4.14
その横に7年前?にリンゴ(フジ)の苗木 を植えたのですが、それが大きくなってシャクナゲを被うようになりました。

リンゴを植えて5年目から個数は少ないですが穫れだしたのです。 それが美味しくてフジ特有の食べたときのシャキシャキ感と私好みのレッドゴールードや紅玉のような甘酸っぱさがあってとてもおいしかったのです。 それでこのリンゴの木を大事にしたいと思い、農薬の石灰硫黄合剤をかけるようになったのです。
2024.4.14
リンゴの主幹近くのシャクナゲの葉が白くなっています。 その部分が石灰硫黄合剤が多くかかった部分。

石灰硫黄合剤は、害虫やカビなどの病気に効果のある殺虫殺菌剤で、果樹農家の方は春先の芽吹き前に必ずかける農薬です。
この農薬は強アルカリ性の色は黄で、原液を7~10倍に薄めて使うのですが、この薬を散布した後は樹冠下の根雪が黄色くなります。 硫黄の匂いが強烈で、早朝早く散布しても午前中は付近にその匂いが漂っているというか、散布後防除用カッパやマスクを外して洗顔しても、その匂いが顔や手に残っている感じがするくらい、この薬の匂いは強烈です。
また、この農薬は強アルカリ性なので、樹木の冬芽や枝、樹幹皮の割れ目などで越冬している害虫の卵、幼虫、成虫にかかると、その強烈なアルカリ性がしみ込んでそれらの害虫等を殺す作用をするので、この石灰硫黄合剤を散布するときは、樹肌の割れ目に十分入り込むくらい、液が樹肌を垂れ流れるくらいかけろと言われています。

このような農薬をリンゴにかけるのですが、その樹冠下にあるシャクナゲにも当然かかります。石灰硫黄合剤は、主にリンゴやナシなどの落葉果樹に春先の冬芽がまだ動いていない、まだ芽出し前に7~10倍液に薄めたものをかけるです。常緑のシャクナゲにかけるものではありません。しかし、どうしてもかかってしまうので、当初はブルーシートを被せようか?とも考えたのですが、少々?心配したのですが、何も被わずにエイヤーでかけました。ところが?、しかし、葉に薬害が出ることもなく、花も咲いてくれたのです。

登録農薬情報で調べてみると

作物名 希釈倍数 使用時期
落葉果樹 7~10倍 冬期
果樹類(柑橘類) 20~40倍 冬期
マツ 20~40倍 新梢発生前
チャ類 20~40倍 冬期

石灰硫黄合剤は常緑樹に20~40倍液なら冬期でもかけられるようです。
だからと言って、たまたこの2年は石灰硫黄合剤の10倍液がシャクナゲにかかっても薬害が出なかっただけで、日照の有無、薬剤散布の時間帯など気象条件、シャクナゲの樹勢などによっては薬害の出る可能性があるので、努努(ゆめゆめ)まねをしないでください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA