ブドウ  種なし化

台風7号が日本の沖合をゆくりと北に向かっているころから、
「この台風、北海道にやってくるな」
とその予想進路を心配していたのですが、
幸いにも、それは我家に台風らしい風をほとんどもたらすことなく過ぎ去っていきました。
その台風7号の暴風襲来を心配して、昨日(8月16日)は、ブドウやブラックベリーの繁茂しすぎた枝の整理とトマトなどの野菜類が倒伏しないように、支柱の補強など暴風対策に半日以上を要しました。

ブドウの枝を切り詰めるので、その序でに、ブドウ(品種;バッファロー)を2房収穫しました。
2023.8.16
ブドウの房の長さは20cm以上あり、大きさ的にはまあまあなのですが、1個1個の実のつまり具合がいまいちです。 スーパーで売っているようなびしっと詰まった房の形状になっていません。
昨年、この品種を収穫したのは9月8日以降で、その時は甘くて美味しかったのですが、今夏は収穫時期が昨年より20日以上早かったので、甘味はあるのですが残念ながらまだ酸っぱ味が残っていました。

しかし、タネは無かったです。 昨年もタネ無し化のためのジベレリン処理をしたのですがタネはあったので、少々大げな表現ですが、今年はタネ無し化に成功したのです。

ジベレリン処理の時期と実施方法 (令和4年と令和5年の比較)

年度 ジベレリン処理
1回目処理日
ジベリン処理
2回目処理日
備考
令和4年
(2022)
6月9日 7月8日 錠剤2個を100ccの水に溶かし、ブドウ房を浸漬
令和5年
(2023)
6月8日 7月4日 1回目の6月8日は錠剤3個を150ccの水に溶かし、ブドウ房を浸漬
2回目の7月8日は1回目と同じ溶液を霧吹きで散布

※ ジベレリン処理には「「STジベラ錠5」を使用。 5錠/箱で1,000円

ブドウのタネ無し化でジベレリン処理は2回行います。 1回目はタネ無し化のため、2回目は熟期促進や実の肥大化を目的としています。 なので、1回目の処理日が重要になります。 しかし、昨年と今年では処理日が1日違いです。 昨年はジベレリン処理が初めてで、とりあえず、満開予定日14日前を6月9日と推定して処理したのです。 しかし、今年は、新梢の展葉枚数が10枚をジベレリン処理の一つの目安になするという情報があったので、それを参考に、小さな葉も展葉していれば1枚と数えて、多くの新梢の葉が10枚が開いたと思われる時点で処理をしています。 ので、昨年の展葉枚数は分かりません。 とりあえず。展葉枚数が10枚の時点で処理すればタネ無し化ができるということが分かったので、来年も同じ方法でやってみようと思っています。

⇒ ブドウ(その1) ジベレリン処理

⇒ ブドウ(その2) ジベレリン処理(その2)開花

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA