道庁前北3条広場  イルミネーション

11月下旬から札幌駅~南1条まで駅前通と大通公園を中心に “さっぽろイルミネーション” が始まっています。 札幌の中心部は、LEDライトの光で、夏場の夜とは違う、別世界の輝きを放っています。
下の写真は、その一つである北三条広場のイルミネーションです。 道庁前から駅前通りまでの1町間にある街路樹イチョウにイルミネーションが取り付けられています。
2017.12.14
撮り方が悪いのか、カメラが安物なのか、実際にその場で見る方がずっときれいです。

写真では分らないのですが、LEDライトは赤、黄、白、青と色が変化してその場の雰囲気を変えるようにセットされています。
道庁内のイルミネーションを見て北3条広場へ行ったのですが、中国人と思われる観光客の人たちがイルミネーションを背景に写真を撮っている姿を多く見かけました。

今回の話題はイルミネーションの輝き・美しさではなく、これを設置して取外しまでの期間に電気代も含めてどれくらいの費用がかかるかについてです。

2017.11.16

11月中旬、北3条広場(道庁前イチョウ並木)の前を通ると、高所作業車が何台も連なって何かの作業をしています。 一瞬、イチョウの剪定?と思ったのですが、剪定作業に何台も高所作業車を並べてすることはありません。 よく見ると、高所作業車の先に付いているボックスの中に作業員が2人いて、コードのようなものをイチョウに取り付けています。 11月24日から始まったイルミネーションの飾り付け作業のようです。

大通公園の夜のイルミネーションは度々見ているのですが、このように車を使って飾り付けをしている現場を見るのは初めてです。 この作業はなかなか大がかりなものだなと思いつつ、これってどれくらいの費用がかかるのかな?と思ってしまいました。

それで試算してみました。
高所作業車1台で1日にイチョウの樹に飾り付けが出来る本数を2本と仮定(少し少ない?)して、道庁前イチョウ並木は29本ありますが、イルミネーション(LEDライト)を飾り付けているのは16本なので、
16本 ÷ 2本/台 = 8台です。
イチョウの樹高は高いもので20m近くあるので、とりあえず、22m級の高所作業車を使うことにします。
高所作業車1台に付き、飾り付けをする人1名とその補助が1名の2名が必要です。 なので、飾り付けをする人8名、その補助8名となります。 また、イルミネーションを飾り付けたイチョウの樹にそれぞれ管理ボックスが取り付けられており、その設置作業に電工とその補助が必要です。 人数は電工2人、その補助2人とします。

これをまとめると(イルミネーションを取り付ける作業)、
・高所作業車        8台 × 39,000円 = 312,000円
・その運転手        8名 × 17,900円 = 143,200円
・飾り付けする人      8名 × 18,700円 = 149,600円
・その補助         8名 × 15,400円 = 123,200円
・電源ボックスを設置する人 2名 × 19,200円 =  38,400円
・その補助         2名 × 15,400円 =  30,800円

・合計               = 797,200円 ≒ 797,000円
となります(電源ボックス本体の費用は分らないので省略)

これは飾り付け作業で、イルミネーションが終わるとその後に撤去作業があります。
この作業は取付より時間がかからないと考えて0.7掛けで計算します。
・797,000 × 0.7 ≒ 557,900円
イルミネーションの飾り付けとその撤去の合計費用は、1,354,900円
それにこの作業を請負った会社の経費(とりあえず合計費用の30%として)は
・経費  1,354,900,円 × 30% = 406,470円

イルミネーションの飾り付けとその撤去にかかる費用に経費を加えると
1,354,900円 + 406,470円 = 1,761,370円
となります。

それに材料代(電球)と電気代がかかります。

先ず材料代(電球)ですが、16本のイチョウの樹に全部で45,000球を飾り付けているとのことです。 電球(LED)をウェブサイトで調べると、北3条広場と同じような電球を使っているものは、9mのコードに電球が60球ついているものが2,000円ほどです。 これが北3条広場のものとどの程度違うかは分りませんが、とりあえず、これを使って計算してみると、

45,000球 ÷ 60球 = 750本
750本 × 2,000円 = 1,500,000円

これを5回(5シーズン)使うとすると、 1回当りの金額は
1,500,000円 ÷ 5回 = 300,000円/回
となります。

次に電気代です。

電気代の計算式は、
商品のkw数 × 日数 × 1日の使用時間 × 電力量料金(kwh)= 電気代
で計算します。
・商品のkw数は60球で4wですので、
4w/60球 × 45,000球 = 3,000w = 3kw
・日数 開催期間は、11月24日~3月14日ですので、111日となります。
・1日の使用時間は、とりあえず、17時~22時にして、5時間とします。
・電力量料金(kwh)は、基本料金や使用量によって単価が変わるので、とりあえず、30円/kwh(時間当たり)とします。
そうすると、
3kw × 111日 × 5時間 × 30円 = 49,950円

電気代はイルミネーションの設置に比べると大したことはありません。

全ての費用を合計すると、
・イルミネーションの設置費 1,761,370円
・材料代(LEDライト)    300,000円
・電気代             49,950円
・合計           2,111,320円
・消費税            168,905円
・総合計          2,280,225円
となります。
以上の計算は単なる試算ですが、それでもおおよそ230~300万円くらいは掛かっているのではないでしょうか。

この北3条広場のイルミネーション以外に大通公園や駅前広場等にもイルミネーションが設置されています。
これら全体の飾り付け費用を計算してみると・・・。 北三条広場が45、000球のLEDライトを使っていますが、札幌市都心部全体で使用されている電球数が830,000球です。 これら全部の費用を電球数比(45,000球で230万円かかっているので、830,000球に換算する)で計算すると、全体の総費用は約4,242万円になります。 おそらく、全体では4,000~5,000万円くらい、若しくはそれ以上の費用は掛かっているのではないでしょうか

この金額を高いと見るか、安いと見るかは判断の分かれるところでしょうが、札幌市のイメージアップ、冬の観光客誘致のため、その他理由はいろいろあるでしょうが、これらの観点からすれば、このイルミネーションは観光都市札幌にとって、「高くはない、十分価値のあるもの、いや、それ以上のもの」のように思われます。

 

 

 

札幌都心部 秋へ

この頃は夕方6時になるともう真っ暗です。 自転車に乗るときは、点灯なしでは走れません。 秋分を過ぎると、夜が急に早くなります。
2017.9.25
写真は、大通4丁目からテレビ塔に向って撮っています。 花壇に植えられたマリーゴ-ルドの花は鮮やかに咲いていますが、大通公園の両サイドの樹木の葉の色は、夏の濃緑から色あせた、葉緑素が抜けてきた葉に変わり始めています。
写真でテレビ塔右下にほんのちょっと赤い色が見えます。  これは、2丁目のサトウカエデの紅葉の赤かもしれません。
あと2~3週間もすると、郊外の山々は黄色に染まります。

2017.9.25
創成川を南2条辺りから北に向って撮っています。 川の両サイドに垂れ下がって咲いているピンクと白の花はミヤギノハギ。

2017.9.25
中島公園池周辺の景色。 右の青色の建物はパークホテル。 池周辺の樹木の中に赤みがかった部分が見えます。 サクラ(エゾヤマザクラ)、モミジ類の紅葉が始まっているようです。

札幌の春を凝縮

今年の4月前半は寒い日が続いて、サクラの開花も5月に入ると予想していたのですが、先週半ば(4月23日~)から急に暖かく(暑く)なり、昨日(4月29日)、札幌管区気象台から札幌市のサクラの開花が発表されました。平年より4日早いそうです。
http://www.jma-net.go.jp/sapporo/oshirase/2014/sp_press140429.pdf
関東以西に住んでいるには、ピンとこない、時期はずれ、今頃?と思われますが、札幌は今やっと本当の春の訪れなのです。
大通公園は、コブシの花がそろそろ終わりに近づき、早咲きのエゾヤマザクラ?がきれいに咲きそろっています。ネグンドカエデの黄色味を帯びた褐色の雄花が樹冠全体を染め、シモクレンが満開に近づいています。ハウチワカエデは明日にでも新葉が出そうなくらい芽を大きく膨らませています。高木類では、出芽時期の早いナナカマドなどが葉を開けていますがいますが、プラタナスやニセアカシア、ケヤキなどの背の高い樹は、展葉するにはもう少し日数が必要のようです。
019 カデル27横外構 2014.4.29
ここは、札幌市の中心部(北2条西7丁目)のビル横にある緑化されたオープンスペースです。
写真で、圧雪による枝折れを防ぐための冬囲い(低木類を縄で縛ったり、根曲がり竹を地面に数本刺して、それに縄を回して樹木を保護する)が外されていないのが確認できます。そうなんです。4月中旬に雪が解けて、今、やっと冬囲いの撤去作業が順次進められている最中なのです。しかし、少し遅いかな?
黄色のレンギョウ、ピンクのサクラ(エゾヤマザクラ?)、街路樹のハクモクレンが満開です。写真中央、レンギョウの下に紫色(濃いピンク)の小さな株が確認できますか? エゾムラサキツツジです。低木類の下には、ツルニチニチソウがマット状に生えています。薄紫の花がチラホラと咲いています。
札幌の光り輝く春、春爛漫の始まりです。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

札幌の今

札幌は、今週水曜日から今日日曜日まで5日間“ヨサコイソーラン祭”です。大通公園を中心に都心部を歩くと、車のスピーカーから流れるヨサコイソーランの音楽と踊り手の掛け声が街のあちらこちらから聞こえてきます。近づくと、ビートの利いたリズムが体の中心部にジンジンズンズンと響き、ソーレイッ、エイッヤァーと叫ぶ踊り手の掛け声に、心と体が祭りに引き込まれていきます。
1-R0010610.jpg  1-R0010608.jpg  1-R0010611-001.jpg  1-R0010615.jpg  1-R0010616.jpg

5月中旬まで寒い日が続いていたのですが、6月上旬ちょうどヨサコイソーランが始まった頃から晴天の日が続き気温も上がって、北海道らしい透きとおるような青空とさわやかな風が体をすり抜ける季節になりました。半年近い厳しい冬を乗り越えて初めて、この何と表現していいかわからなくらいすばらしい6月を迎えることができるのです。北海道の、札幌の季節がやってきました。やっと待ちに待った季節がやってきました。
樹々の花々も全開です。朱色が眩しいヤマツツジやレンゲツツジ、白色では、ナナカマド、アズキナシ、ミズキ、エゾノコリンゴ、ズミ、赤・桃色では、シャクナゲ、ボケ、ベニバナトチノキ、ボタン、フジなどなどなど数え切れない花々が街中を咲き争っています。
1-013(赤字)2013.5.31 大通西2丁目
中央の白とピンクの花はライラック。白い樹肌はプラタナス。
1-021 ライラック(akaji2013.5.31 ライラック
1-049 エゾノコリンゴ(赤字)2013.6.8 エゾノコリンゴ。 この近縁種のズミも満開
1-018 ツツジ(赤字)2013.6.8 ツツジ類
朱色はヤマツツジとレンゲツツジ(カバ)。ヤマツツジが5月下旬に咲き始め、レンゲツツジが6月上旬頃に続きます(ヤマツツジは終わりに近い)。ピンクはヨドガワツツジ。ヨドガワツツジの手前少し紫がかった白はキシツツジで、品種名“ワカサギ”。中央白は西洋シャクナゲ。
1-055 ボタン(赤字)2013.6.8
ボタンの花も満開。
1-014 ミズキ(akaji )2013.6.8
ミズキ。枝を水平に拡げるミズキの特徴がよくわかります。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村