春紅葉  藻岩山

札幌は5月に入ってからはっきりしない天候が続いていたのですが、昨日(5月12日)は、雲一つない快晴、五月晴れでした。
エゾヤマザクラは葉桜になってヤエザクラが咲き始めるころ、公園や庭先には草花がきれいに咲き誇るころ、ちょうどこの頃に、多くの樹木がつぼみが膨らんで新葉を拡げる時期に当たります。
2018.5.12
写真は、豊平川にかかる藻岩橋を渡り、国道230号線を横切ったところ(南35条西11丁目)、藻岩山スキー場へ向かう道路から撮っています。
新緑が美しいです。 黄色味を帯びた樹はイタヤカエデでしょうか? 少し赤味を帯びた樹はアカイタヤでしょうか? 写真中央のこんもりと丸い樹形の樹はカツラでしょうか、4月中下旬ころは、開花と新芽で薄赤く染まるのですが、展葉してくると美しい鮮緑に変わってきます。
まだ褐色で新葉の出ていない部分は、ミズナラなど芽出しの遅い樹なのでしょう。
2018.5.12
写真は、豊平川の堤防(豊平川通)のミュンヘン大橋と藻岩橋の中間あたりから撮っています。
写真下側、新緑が横に並んで見えるのは、豊平川の河床に生えているヤナギ類です。
目を山に転じると、藻岩山の裾野は緑が少し濃くなってきています。 それが山の斜面を上がっていくにつれて褐色の部分が多くなり、頂上付近は新芽が展葉するかどうかの時期のようです。
藻岩山斜面中央の山肌は、褐色~黄色~黄緑~緑と秋の紅葉を思わせます。
秋の紅葉、その色合いは鮮明さ・艶やかさですが、それに対し、この時期のものはパステル調です。 この何とも言えない柔らかさ?、透き通るような新鮮さ?は、秋の紅葉と同じくらいに引き付けられる色合い、景色です。

<余談>
「春紅葉:はるもみじ」という造語?単語?熟語?は、私が30年以上前に買った「広辞苑」や「北海道大百科事典」には載っていません。 ヤフーの辞書検索でも載っていないので、おそらく最近できた言葉なのでしょう。
ウェブページで調べると、
春紅葉とは、秋に気温が急激に下がることによって葉が色付く紅葉とは異なり、春の短い新緑時期にだけ起きる自然現象。光合成が本格化するまでは葉緑素が十分でないため、緑色がまだ薄く、木が持つ元来の色素(赤や黄)が見えてしまう現象のことで、新緑の中に赤や黄色に色づいた木々が混じり合った情景を「春紅葉」[はるこうよう]と呼んでいる。北海道 感動の瞬間100選)
と書かれています。

 

 

春の訪れ 藻岩山(その2)

2017.5.4
国道230号(石山通)南34条辺りから藻岩山の裾野を撮っています。
一瞬、紅葉と勘違いします。 新葉の彩りです。
写真下方中央のピンクの花はエゾヤマザクラ。
写真右側に点在する白い花はコブシ。
黄色~黄褐色の樹は、イタヤカエデかアカイタヤの花、若しくはカツラの新葉
のようです。
葉のない樹は、ミズナラ、オヒョウ、シナノキ?、オオバボダイジュ?など

 

 

藻岩山 冬枯れ

一昨日までは、3~4日? 晴れて暖かい陽気が続きました。 気温は10月上旬並み報道していました。 1ヶ月季節が逆戻りです。 自転車で街中を走ると、10月上旬とはこんなに暖かいものなのだと改めて思ってしまいました。 この時期のこのような陽気を小春日和というのでしょうね。 ところが、昨日の午後辺りから一転して急に寒さがやってきました。 本来の寒さです。 外にしばらく立っていると、手が痛くなってきます。 ネックウォーマーと手袋が必要な季節となりました。
藻岩山
2015.11.5
向こう正面に見えるのが藻岩山。 手前を流れる川は真駒内川。 ちょうど豊平川と真駒内川が合流する地点。 ほとんどの樹木は落葉。 山肌に残る明褐色はカラマツ、深濃緑はトドマツ。 白っぽい褐色は藻岩山スキー場。
真駒内川の川沿いに生えている薄緑色の樹木はニセアカシア、中央の褐葉はミズナラ。  右端の濃緑はモンタナマツ。

 

 

 

藻岩山

藻岩山 国道230号 南区南30条から藻岩山を撮影
藻岩山
2015.4.30
・写真中央右のピンクの樹はエゾヤマザクラ
・その上の白い樹冠をしているのがキタコブシ
・褐色がかった黄色の樹はアカイタヤのようです。今ちょうど黄色の花が咲いていて、その花色と赤みを帯びた褐色の葉が混ざって、遠くから見ると明褐色に見えるようです。
・写真中央の明褐色をしたアカイタヤの右上に見える鮮黄緑色の樹はイタヤカエデのようです。 イタヤカエデもちょうど開花中で、黄色の花が樹冠全体を鮮黄緑色に染めます。
・緑色の樹はカツラが多いようですが、シナノキやオオバボダイジュも混じっているのでしょうか。
・まだ葉の出ていない樹はミズナラが多いようで、オヒョウ、アサダ、カシワなども生えているのでしょうかね。
藻岩山
2015.5.2 上の写真撮影2日後
・エゾヤマザクラの花も終り、赤い新葉に変わっています。
・キタコブシの花も散ってしましました。

藻岩山(その12)

昨日、27日は1日中雪が降っていました。自宅周りは10~15cmくらい積もっています。この雪は解けなくて根雪になりそうです。とうとう冬がやってきました。
1-064 藻岩山2012.11.28
雪化粧した藻岩山です。今朝、8時過ぎに撮っています。細い枝の1本1本に着雪?雪が積もっています。
札幌の冬は、雪が多くて年間降雪量は5mにもなり、雪はね(雪かき)が大変です。しかし、雪が降った翌日の晴れた朝は、全てが白に包まれて、冷気をピリッと肌に感じ、空も空気も周りの景色も実に清清しいのです。この雪化粧した藻岩山もその雰囲気を少しは出しているのではないか と思うのですが、いかがでしょうか?。
1-014 藻岩山ー赤丸2012.11.11
1-002 藻岩山ー赤丸2012.11.4
1-025 藻岩山ー赤丸2012.10.26
1-022 藻岩山(その8)2012.10.21
002 藻岩山2012.6.30
006 藻岩山012.5.13
113 藻岩山 南34条2012.5.6

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村