2024.9.19
百合が原公園の緑のセンター温室で、9月18日から盆栽展が開かれていましす。 立派なさつき盆栽と季節の花や実をつけた小物盆栽合わせて64鉢が展示されています。
サツキ展は、通常花の咲く6月中下旬に開催されることが多いのですが、この時期のサツキ展は花が開いたサツキ盆栽の見事さは見られないものの、均整の取れた樹形の美しさ、滑らか樹肌、太い幹とそこからコケに食い込むように伸びる根張、それぞれの葉の付き方などに目が行きます。
2024.9.19
北海道盆栽会の方がいらしたので、いくつか質問をしました。
「この盆栽(上の写真)は樹齢何年くらいですか?」
「このサツキ(下の写真)は畑から掘り出して15年ほど経つけれど、それ間、幹はほとんど太くなってないのです。」
2024.9.19
「そう考えると、これは(上の上の写真))畑から掘り出してから少なくとも50年は立っているのではないか? 樹齢にすると80年?100年くらいになるのかな?」
と説明してくださいました。
話はサツキの樹形に移って、
「サツキ盆栽は何十年も株の大きさを一定にして、尚且つ、毎年花を咲かせるために、春先、葉がなくなるくらい刈り込みます。 そうしないと、樹形を一定の大きさに保てないからです。 そして、5月になると枝から一斉に新芽が吹きだします。」
2024.9.19
「暖かくなってきたら、ハウス(無加温?)で管理していたサツキを屋外に出すのですが、初夏の太陽に直接当てると葉が焼けるので、雨の日に出して徐々に慣らしていきます。 その後の7~8月にかけては、それぞれの枝面の高さを揃えるために徒長的に伸び出た枝をこまめに摘んで(剪定)います。」
というお話でした。
上の写真は、春に刈り込んだ枝から出た新梢です。 新梢の長さは3~4cmです。
この枝先に花芽ができていて、来年6月に開花します。
百合が原公園 サツキ展 ⇒ ttps://yuri-park.jp/exhibit/38879/
2029.9.19
2024.9.19
2024.9.19
2029.9.19