サワシバ : 冬芽
2013.1.6
冬芽は2列互生し、大きく、紡錘形ないし長卵形で、4稜をもち、先がとがり、長さ8~14mmあって、開出する。 芽鱗は褐色ないし暗褐色をし、短毛がはえ、、縁には長軟毛がはえて、ほぼ12対が覆瓦状に重なる。 仮頂芽は側芽よりやや大きい。花芽(雄果穂)は太く、長卵形で、長さ12~16mmある。(落葉広葉樹図譜)
・この写真では、短毛と縁の長軟毛は生えてないようにみえます。 毛の有無、多少の違いはあるのでしょうね。
・芽鱗の「12対が覆瓦状に重なる」という表現がいまいち分かりづらいです。