先日の5月8日に小金湯さくらの森公園に行ってきました。エゾヤマザクラ、ソメイヨシノ、チシマザクラが咲いていました。満開ではなく、咲き方は3~8分咲きです。 おそらく、今日(5月11日)あたりが満開になっているのではないでしょうか。
2025.5.8
ソメイヨシノとエゾヤマザクラの開花状況。国道230ぐ号線沿いにあるビジターセンターを後ろにして撮っています。樹の高さは5~8m。
2025.5.8
同公園内の中央、南北に延びる園路沿いに列植されているエゾヤマザクラ。
2025.5.8
同公園東側の開花状況
小金湯さくらの森公園はオープンして10年程経ちます。樹が大きくなって、少し「桜を愛でる、楽しむ」ほどに花が咲くようになりました。 これからサクラの樹が成長するにつれて、ボリューム感のあるサクラを楽しめるようになると思います。
2025.5.8
品種名:アーコレード(八重咲)
英国でオオヤマザクラと小彼岸の交配により育成された品種です。英国での開花期は春とされていますが、日本では環境条件によるものか、秋は9~11月頃開花する二季咲きとなっています。十月桜に比べ、淡紅色、大輪咲の美しい品種です。
(日本さくらの会HPより抜粋)
※当小金湯さくらの森で二季咲きになるかどうかは分かりません
このサクラ品種;アーコレードは、3年前の2022年春に植えています。植栽時の樹高が約1.5m、幹周が6cm、鉛筆を少し太くしたくらいの苗木でした。それが、3年目には樹高2m強、幹周も15cm程?になり、、写真のように咲くようになりました。今後が楽しみです。 植えられている場所は国道沿いの駐車場西側です。
また、同公園には八重咲品種が数多く植えられていますが、それらは5月中旬以降の開花となります。しかし、このアーコレードは八重咲品種にもかかわらず、エゾヤマザクラと同時期に開花します。日本で春と秋に咲く二季咲き性や、八重咲で5月上旬に開花する性質など、面白い特性を持った品種です。