クリ 相馬神社(平岸)

地下鉄澄川駅から平岸通に出て、北に300mほど進むと、左手に澄川墓地が見えます。 それを通り越すと同じ左手に相馬神社の鳥居が目に入ります。 鳥居をくぐって急な砂利道を100mほど息を切らして上っていくと、
クリ 相馬神社 2015.11

空に大きく幹枝を拡げるクリの樹を見上げます。  根元に目を向けると古びた説明板があり、それには、
・樹種    シバグリ
(クリの果実には変異があり、シバグリ(芝栗、柴栗)とよばれるものは小さい野生品で、栽培クリの基本種である(園芸植物大辞典)。
・推定樹齢 300年以上
・樹直径  121cm
・昭和62年10月
と書かれています。

樹高は20m前後、樹幅はそれ以上あり、根元から高さ2~4mの位置で、太い幹枝が幾本にも分かれて横に縦に勢いよく伸びていて、樹形は末広がりの扇型をしています。札幌市内にも、開拓以前から生えているクリの古木を見かけますが、相馬神社のクリが最も威厳と風格を備えているように思います。
また、相馬神社には、イタヤカエデやミズナラなどの大木が生えており、それらの樹とこのクリを含めて1,500㎡が札幌市の※保存樹に指定されています。

クリ 相馬神社 2012.8.25
荒々しく縦に割れる樹肌の太い幹には、しめ縄が飾ってあり、これを通り越すと相馬神社の本殿?社殿が見えます。
クリの樹の南側、少し一段低くなっているところには、屋根が社(やしろ)風の東屋があり、そこには土俵が設置されています。 秋のお祭りには、この大きなクリの樹の下で、子供相撲が行われているのでしょうね。

クリ 2015.9.16
樹齢300年を越す大樹は、幾多の風雨に揉まれたのでしょう、へし折られた太い幹にはところどころ切断された痕があります。

クリ シバクリ 相馬神社  2014.5.6

※保存樹 札幌市では、「都市の美観風致を維持するための樹木の保全に関する法律(昭和37年度交付)」及び「札幌市緑の保全と創出に関する条例(旧札幌市緑化推進条例(昭和52年度制定))」に基づいて、札幌市内にある保存すべき老大木を保存樹として指定しています。
以下の表は、札幌市が指定している保存樹一覧表です。

http://kimagurenikki.sunnyday.jp/wp-content/uploads/2015/12/e1eba2e776d9091413b167366982f048.pdf

クリ

今日、所用で大通西20丁目から25丁目辺りを車で通ったとき、この時期に街路樹の下を歩くと思いがけなく出くわす匂い、あの甘酸っぱい香りが漂ってきました。 中央分離帯に植えられている樹木を見ると、白い花が咲いています。 オオバボダイジュの花がちょうど満開を迎えて、その香りが辺り一帯に拡がっているようです。
大通西20丁目~25丁目の街路樹オオバボダイジュ → シナノキとオオバボダイジュ

この時期に白い花を咲かせるもう一つ大きな樹があります。 クリです。
クリ
2015.7.4
南の沢川沿いに生えているクリ。 国道230号南の沢橋から撮影。
クリ トライアル 
2012.7.11
豊平川沿いに生えているクリ。 樹高12~13m 写真右の白い花はハシドイ

クリ
2011.5.30  芽だし~新葉へ  5月下旬の遅い芽だし。 ブナの仲間は芽だしが遅い。
クリ
2011.5.31

クリ
2011.7.3 つぼみ(雄花)
クリ
2014.7.6 雄花の開花
新葉の基部から長さ15cmほどの帯状の花序をだす。 花序には多数の小さな雄花が咲く 。
クリ 雌花
2011.7.7
雌花。 花はほとんどが雄花で、雌花は雄花の花序基部につく。 針のようなものが数本立っているのが花柱(受粉するところ)。 大きさは、丸い小さないが(総苞)と花柱で1cmくらい。
クリ
2015.7.7 雄花と雌花

クリ 真駒内柏ヶ丘
2012.7.15
写真の向こうに見える山肌は、柏丘特別緑地保全地区の樹林。 南区真駒内南町花園橋から撮影。
その山肌に、ところどころ白っぽい樹々が見えます。 札幌の7月中旬に白っぽい花を咲かせる大きな樹は、シナノキ、オオバボダイジュとクリなのですが、これがクリノキに見えたのですが、いかがでしょう。 ご存知のかたは教えて下さい。