マンデビラ 鉢花

2023.8.31
写真のマンデビラは百合が原公園の温室に展示されていました。 毎年、この時期(8月~9月上旬)に展示されるようです。  豊平公園の緑のセンターでは6月頃に鉢花で販売されています。 今から30年以上前にはピンクの大きな花を咲かせるデプラデニアという名前で出回っていたのを覚えています。
マンデビラは南北アメリカ大陸のメキシコ~アルゼンチンに分布する熱帯性の植物です。関東以西では春から秋にかけて長期間咲いているようですが、札幌では真夏の8月~9上旬?が見頃のようです。
2023.8.31
マンデビラはつる性の植物で、そのつるに対生の葉をつけ、その葉の基部から10cm程?の花梗を伸ばし、その先に4~5輪の花を咲かせます。古株になると茎は木質
化します。
園芸店で販売されているマンデビラの鉢花は、アサガオのように行燈づくりで、鉢の
周囲に支柱を数本立てて、それにつるをぐるぐると巻き上げる仕立て方のものです。
2022.8.15
花の大きさは10~15cmと大きく、花弁は漏斗状で先が5つに分かれています。花色は真っ赤~ピンク~白色まで幅広く、最近は品種改良が進んで多くの花色のものがが出回っているようです。

マンデビラは関東以西では春から秋にかけて長期間開花しますが、札幌の見ごろは真夏の8月と比較的期間は短いようです。
百合が原公園の8月に花を咲かせる栽培方法は、

①9月中旬に花が終わった後、養生するハウスに移動
②秋から来春までの冬期間は、マンデビラが寒さの害を受けない程度の低い温度の場所(最低温度が5℃?)で越冬させ、そのときに夏に伸びたつるを切り戻す。
③なので、翌春の芽出しは4月以降になり、つるが伸長しだすのは5月で、
④おそらく、葉柄基部に花芽ができるのは。6月以降になる。
⑤それが蕾となり開花につながるのですが、それまでにはある程度の日数が必要で、
⑥札幌の場合、花が開くのは8月になる。

と推測?憶測しています。

もし、札幌で5~6月に花を咲かせようと冬場に温度を上げて育てても、雪国の低くて弱い太陽光tと少ない日照時間では十分な成長が見込めないのかもしれません。 それとも、たとえそれができたとしても、冬場において温室に保管すべき他に優先すべき鉢花があって、それと併せて、マンデビラに5~8月の長い期間咲いてもらわなくても夏場の1ヵ月で十分と思って、現在の冬期間低温のハウスに保管して8月に開花させる栽培方法になったのでしょうか。 確かに、札幌では5~6月にかけては他にきれいな花はいくらでもあるので、 冬場にわざわざ温度を上げてマンデビラを育てる必要はないのです。