キンモクセイ 百合が原公園

百合が原公園の温室にあるキンモクセイの花が咲いていました。 残念ながら、温室内には良い香りは漂っていませんでした。 近寄って嗅いでみると、微かにそれらしき香りがしたかな?っていう感じです。
2023.10.8
百合が原公園の温室には3本?のキンモクセイが植えられています。 大きさは1.5mくらいで、思いのほかこじんまりとしています。 本州では4mくらいがよく見る大きさで、大きいものでは10mになるようです。 当公園の方の話によると、
「10月1日に咲き始めて、3日~4日に香りがした。 今でも、朝と夕方には香りは(少し?)ある」とのこと。2023.10.8
パソコンでキンモクセイの開花について調べると、本州では開花期間は9月下旬~10月中旬の1週間程で、良い香りもそれと同じく極めて短い期間のようです。 温室に植えられている(冬場の温度設定は最低温度を5℃くらい?)百合が原公園のキンモクセイも本州と同じ時期に花を咲かせ、同じころに匂うようです。 しかし、香りの強さは本州に比べて格段に落ちるようですが・・・・・・。 2023.10.8
キンモクセイの花は、
花冠は深く4裂し、裂片は倒卵形で円頭、表面は凹み、質は厚い。 雄しべは2本、雌しべは1本、雌雄異株で、わが国にあるものは雄株であるため、子房は縮小していて結実しない。(牧野新日本植物図鑑)
サクラやニセアカシアなどの多くの樹木は、その年に伸びた枝に花芽をつけて、翌年その花芽が膨らんで開花するのですが、キンモクセイは、バラやムクゲと同じように
その年に伸びた枝に花芽をつけて、その年内に花を咲かせる、樹木の開花習性としてマイナーな部類に属します。 夏以降に開花する樹木がこれに当たります。

〇 キンモクセイの思い出
キンモクセイの香りで最も印象に残っているのは、学生のころ人通りの少なくなった夜道を自転車で走っていると、どこからともなく良い香りがしてきました。 辺りを見回しても夜なので暗くて探し出せないのか、屋敷の塀の奥に植えられていて見えないのか、それらしき樹木を見つけられず下宿に帰ったことがありました。 そのとき初めてキンモクセイの香りに遭遇?出会ったのですが、その香りの良さと辺りに拡がる香りの強さから直ぐにキンモクセイと判ったことを記憶しています。

〇 キンモクセイの香りについて
植物の花が香りを放つ理由・目的はいくつかあるようですが、最もよく知られているのが受粉のためにミツバチなどに近寄ってきてもらうためです。 ミツバチが最も活動の盛んなのはで朝のようで、隣家の主人が言っていたことがあります。
「数年前までは、サクランボの樹にミツバチがたくさんやって来て、ぶんぶんとうるさくて朝目が覚めるほどでした」と、
このようにミツバチの活動が盛んなのは朝なので、匂いを出す植物もおそらく朝ミツバチの行動に併せて最も強く香りを放つように思うのです。
ところが、キンモクセイの場合、パソコンで調べると夜であるとか、朝であるとか、百合が原公園の方は朝と夕方と言っていますし、自分自身も一番印象に残っているのは夜であったのです。 人の感覚はそれぞれ違い、実際に匂いを計る機器で調べたわけではないと思うので、実態は判らないというところなのでしょう。 でも、受粉という観点で考えれば、朝が一番香りを強く放つのが理に適っていると思うのですが、どうでしょう?